統率者構築におけるコンボ環境の改善について
2017年8月2日コメント (2)前回「統率者構築におけるコンボ環境の改善について」という記事を書きました。
昼ネコさんのコメントより、呪文の回数制限という案を頂きました。
またレベラーさんより、テフェリーの細工箱などで手札を常に入れ替えたり、サーチ妨害の為に精神固めの宝珠を出すという案も頂きました。
そこで自分としては、以下のようなものを思い付きました。
特殊な紋章を得た状態でゲームを開始するのです。
パターンとして三つの組合わせ、7つの紋章を考えました。
1:サーチや無限ターンに関する紋章
各プレイヤーは、『貴方は追加のターンを得られない』『貴方はライブラリーからカードを探す事が出来ない』という紋章を得た状態でゲームを開始する。
2:行動回数制限の紋章
各プレイヤーは、『貴方は各ターンで10回までしか呪文を唱えられない』『貴方は各ターンで10回までしかマナ能力でない起動型能力を起動出来ない』という紋章を得た状態でゲームを開始する。
3:数に関する紋章
各プレイヤーは、『貴方のライフ上限は300である』『一つの発生源から与えられるダメージが300を超える場合、それは300として扱われる』『貴方が100個以上のパーマネントをコントロールする場合、対戦相手は貴方がコントロールするパーマネントが100個になるよう好きなパーマネントを選択しそれらを追放させてもよい』という紋章を得た状態でゲームを開始する。
というものを考えました。
プレイヤー同士の合意でこれらの紋章を使ってプレイする感じです。
なにかアドバイスあればお願いします。
昼ネコさんのコメントより、呪文の回数制限という案を頂きました。
またレベラーさんより、テフェリーの細工箱などで手札を常に入れ替えたり、サーチ妨害の為に精神固めの宝珠を出すという案も頂きました。
そこで自分としては、以下のようなものを思い付きました。
特殊な紋章を得た状態でゲームを開始するのです。
パターンとして三つの組合わせ、7つの紋章を考えました。
1:サーチや無限ターンに関する紋章
各プレイヤーは、『貴方は追加のターンを得られない』『貴方はライブラリーからカードを探す事が出来ない』という紋章を得た状態でゲームを開始する。
2:行動回数制限の紋章
各プレイヤーは、『貴方は各ターンで10回までしか呪文を唱えられない』『貴方は各ターンで10回までしかマナ能力でない起動型能力を起動出来ない』という紋章を得た状態でゲームを開始する。
3:数に関する紋章
各プレイヤーは、『貴方のライフ上限は300である』『一つの発生源から与えられるダメージが300を超える場合、それは300として扱われる』『貴方が100個以上のパーマネントをコントロールする場合、対戦相手は貴方がコントロールするパーマネントが100個になるよう好きなパーマネントを選択しそれらを追放させてもよい』という紋章を得た状態でゲームを開始する。
というものを考えました。
プレイヤー同士の合意でこれらの紋章を使ってプレイする感じです。
なにかアドバイスあればお願いします。
コメント
ですが、構築済みにさえ「真面目な身代わり」といったサーチカードがある以上、完全禁止は強すぎるように思います。
追加ターンに関しても、無限ターンの抑止自体はいいと思いますが追加ターン自体の封印は強力カードが乱舞できるEDHの魅力の一つを削いでるように感じます。
サーチはターン一回、追加ターン中は追加ターンを得られない等はどうでしょうか?
2、3は諸手を挙げて賛成します。
『プレイヤーはターン毎に1ターンしか追加ターンを得られない。』
『プレイヤーは追加ターン中に追加ターンを得られない。』
みたいな文面でしょうか。
何か良い紋章の案があればまた是非教えて下さい。
例えば『Xは100以上に指定出来ない』とか。