2chd統率者その1<br />進化の爪エズーリその1
2018年3月14日統率者構築済み「勢力の拡大」を2chdのプールで改造してみました。構築ルールとしては、これまでに発売された構築済みデッキ一つに、2chd(詳しくはWikipedia等参照)で自分が選択したプールを加えて統率者デッキを作るというもの。
今回選択したカードは以下の通り。
2chd選択ブロック:六版+旧ゼンディカーブロック+テーロスブロックで改造
選択した構築済みデッキ:勢力の拡大
デッキ内容
統率者:進化の爪エズーリ
勢力の拡大からの採用カード
土地32
森10
島7
茨森の滝
シミックの成長室
シミックのギルド門
統率の塔
巨森オランリーフ
苔汁の橋
ラノワールの再生地
鮮烈な林
鮮烈な小川
進化する未開地
広漠なる変幻地
高級市場
進化の中心ノヴィジェン
聖遺の塔
統率の灯台
クリーチャー20
とぐろ巻きの巫女
エルフの幻想家
粘体マンタ
桜族の長老
鉤爪の統率者
冷淡なセルキー
永遠の証人
気高き獲物
オーランのバイパー
三角エイの捕食者
ヴィリジアンのシャーマン
神秘の蛇
深き刻の忍者
真面目な身代わり
進歩の災い
主席議長ゼガーナ
大蛇の大魔導師、かせ斗髑髏蛇
その他17
急速混成
太陽の指輪
不屈の自然
シミックの印鑑
早足のブーツ
獣使いの昇天
蛇変化
執念の剣
タッサの二叉槍
踏み荒らし
生術の熟達
蜘蛛の襲来
エズーリの補食
ミラーマッチ
模造運命
思考の器
新緑の合流点
2chd枠からの採用カード
追加土地8
霧深い雨林
真鍮の都
水の帷、マゴーシ
ハリマーの深み
カルニの庭
ニクスの祭殿ニクソス
神秘の神殿
マナの合流点
追加11
東屋のエルフ
旅するサテュロス
黄金角の雄鹿
ラノワールのエルフ
極楽鳥
ヘイドラバズのドライアド
キオーラの追随者
森の女人像
巣の侵略者
草茂る障壁
時の賢者
マゴーシのスフィンクス
ペラッカのワーム
ゼンディカーの報復者
追加11
繁茂
探検
空色のダイヤモンド
苔色のダイヤモンド
自然の要求
俗世の教示者
早羽のサンダル
乱動への突入
秘宝の破滅
対抗呪文
そのままでも強いと思う勢力の拡大デッキですが、時の賢者の無限ターンも狙えるようなデッキです。
エズーリ着地が早ければ早いほど経験カウンターも溜まり、改造の焦点はマナ加速、特に2マナ以下のマナ加速クリーチャーを優先して入れました。
また、エズーリ着地後はマナクリーチャーで経験カウンターを貯める事も可能です。
テーロスからの早羽足のサンダルはなかなかに強力で、回避と速攻を同時に与えてくれる為、後半腐るはずのラノワールのエルフも、エズーリによって凶暴化し、8/8飛行・速攻とかとなり対戦相手を駆逐して下さります。
作っててやってみて思ったのは、土地については、特殊地形をバカバカいれてしまいましたが、プレイしてると基本土地の方が強い気が否めません。
また、一枚採用した対抗呪文も、払拭の方がありかなと思いました。
だいたい対抗呪文の役割も、時の賢者コンボを守るのがメインだし。
構築済みデッキを2chdのカードプールで選んで改造するフォーマットなので、小さなシナジーは多く見られますが、全体破壊も普段より便宜の悪いカードが多いですし、普段の統率者より妨害がされ辛く、パーマネントが並びやすい環境なのだと思いました。
古今東西色んなカードは飛び交いますが、全体として構築済みそのままでも頑張れる環境には違いなく、引き続き研究をしていきたいと思います。
今回選択したカードは以下の通り。
2chd選択ブロック:六版+旧ゼンディカーブロック+テーロスブロックで改造
選択した構築済みデッキ:勢力の拡大
デッキ内容
統率者:進化の爪エズーリ
勢力の拡大からの採用カード
土地32
森10
島7
茨森の滝
シミックの成長室
シミックのギルド門
統率の塔
巨森オランリーフ
苔汁の橋
ラノワールの再生地
鮮烈な林
鮮烈な小川
進化する未開地
広漠なる変幻地
高級市場
進化の中心ノヴィジェン
聖遺の塔
統率の灯台
クリーチャー20
とぐろ巻きの巫女
エルフの幻想家
粘体マンタ
桜族の長老
鉤爪の統率者
冷淡なセルキー
永遠の証人
気高き獲物
オーランのバイパー
三角エイの捕食者
ヴィリジアンのシャーマン
神秘の蛇
深き刻の忍者
真面目な身代わり
進歩の災い
主席議長ゼガーナ
大蛇の大魔導師、かせ斗髑髏蛇
その他17
急速混成
太陽の指輪
不屈の自然
シミックの印鑑
早足のブーツ
獣使いの昇天
蛇変化
執念の剣
タッサの二叉槍
踏み荒らし
生術の熟達
蜘蛛の襲来
エズーリの補食
ミラーマッチ
模造運命
思考の器
新緑の合流点
2chd枠からの採用カード
追加土地8
霧深い雨林
真鍮の都
水の帷、マゴーシ
ハリマーの深み
カルニの庭
ニクスの祭殿ニクソス
神秘の神殿
マナの合流点
追加11
東屋のエルフ
旅するサテュロス
黄金角の雄鹿
ラノワールのエルフ
極楽鳥
ヘイドラバズのドライアド
キオーラの追随者
森の女人像
巣の侵略者
草茂る障壁
時の賢者
マゴーシのスフィンクス
ペラッカのワーム
ゼンディカーの報復者
追加11
繁茂
探検
空色のダイヤモンド
苔色のダイヤモンド
自然の要求
俗世の教示者
早羽のサンダル
乱動への突入
秘宝の破滅
対抗呪文
そのままでも強いと思う勢力の拡大デッキですが、時の賢者の無限ターンも狙えるようなデッキです。
エズーリ着地が早ければ早いほど経験カウンターも溜まり、改造の焦点はマナ加速、特に2マナ以下のマナ加速クリーチャーを優先して入れました。
また、エズーリ着地後はマナクリーチャーで経験カウンターを貯める事も可能です。
テーロスからの早羽足のサンダルはなかなかに強力で、回避と速攻を同時に与えてくれる為、後半腐るはずのラノワールのエルフも、エズーリによって凶暴化し、8/8飛行・速攻とかとなり対戦相手を駆逐して下さります。
作っててやってみて思ったのは、土地については、特殊地形をバカバカいれてしまいましたが、プレイしてると基本土地の方が強い気が否めません。
また、一枚採用した対抗呪文も、払拭の方がありかなと思いました。
だいたい対抗呪文の役割も、時の賢者コンボを守るのがメインだし。
構築済みデッキを2chdのカードプールで選んで改造するフォーマットなので、小さなシナジーは多く見られますが、全体破壊も普段より便宜の悪いカードが多いですし、普段の統率者より妨害がされ辛く、パーマネントが並びやすい環境なのだと思いました。
古今東西色んなカードは飛び交いますが、全体として構築済みそのままでも頑張れる環境には違いなく、引き続き研究をしていきたいと思います。
コメント