町田アメドリか町田ポプラか町田イエサブ限定ですが、またゴールデンウイーク期間中一日だけ、遊びに行って良いという妻からの有り難いお言葉を頂戴しました!
ヒャッハー水だ水だ!!!
更にたった今、4/29のドラフトウィークエンドのある日にも行って良いらしいという。
ヒャッハー水だ水だ!Ji-do軍団出動なわけですよ!
えー!?本当に?前回みたいな罠は無いのかな?
(°□°;ガクガクブルブル)
そこは部屋の配置換えで乗り切りますよ!
突然空いた休みでまだなにも予定がないので、ドラフトウィークエンドにでも行こうかな。
誰か日記でコメントくれたら2サイクル統率者も、デッキを持って行くのでやりたいです。
2サイクル統率者、やれる場合には、ドミナリアのパックを賞品として自腹切って進呈させて頂こうかと思います。(布教活動にはヘソクリ放出もやぶさかではありません)
場所は町田イエサブか町田ポプラか町田ホビステ予定です。
ーーーーーーーーーーー
《2chd統率者の構築ルール》
・「基本セット一つと二つのエキスパンションブロックを選択する」か「過去にスタンダードとして成立した組み合わせ」を選択する。
・当時のスタンダード構築のままのセット選択の場合、当時のセットがスタンダード落ちまでに禁止にならなかったカードを使用可能とする。
といういずれか一つに
・「好きな構築済みデッキ一つを選択しカードプールに加える」
というプールで構築するものです。(100枚ですよ。Blawrみたいな60枚ではありません)
正直、構築済みそのままでも無限コンボこそないですがやれなくはない環境とは思います。
ーーーーーーーーーーー
構築ルールは上記の通りですが、参加希望の方、質問あればコメ下さい。
通常コメントも勿論OKです。
過去記事で2サイクルのルールも書いたので(そして構築済みデッキ一つを足す理由も。平たく言えば、統率者初心者でも統率者構築済みデッキ無改造ですぐに統率者戦で一緒に遊べるようにする為。構築済み一つという追加プールがないと、統率者構築済みそのままではデュエルに参加出来ないので、構築済み一つを足すという追加プールを設けました。)良ければ下記もご覧下さい。
ではでは!
http://likeicecleam7.diarynote.jp/201803182250347098/
ヒャッハー水だ水だ!!!
更にたった今、4/29のドラフトウィークエンドのある日にも行って良いらしいという。
ヒャッハー水だ水だ!Ji-do軍団出動なわけですよ!
えー!?本当に?前回みたいな罠は無いのかな?
(°□°;ガクガクブルブル)
そこは部屋の配置換えで乗り切りますよ!
突然空いた休みでまだなにも予定がないので、ドラフトウィークエンドにでも行こうかな。
誰か日記でコメントくれたら2サイクル統率者も、デッキを持って行くのでやりたいです。
2サイクル統率者、やれる場合には、ドミナリアのパックを賞品として自腹切って進呈させて頂こうかと思います。(布教活動にはヘソクリ放出もやぶさかではありません)
場所は町田イエサブか町田ポプラか町田ホビステ予定です。
ーーーーーーーーーーー
《2chd統率者の構築ルール》
・「基本セット一つと二つのエキスパンションブロックを選択する」か「過去にスタンダードとして成立した組み合わせ」を選択する。
・当時のスタンダード構築のままのセット選択の場合、当時のセットがスタンダード落ちまでに禁止にならなかったカードを使用可能とする。
といういずれか一つに
・「好きな構築済みデッキ一つを選択しカードプールに加える」
というプールで構築するものです。(100枚ですよ。Blawrみたいな60枚ではありません)
正直、構築済みそのままでも無限コンボこそないですがやれなくはない環境とは思います。
ーーーーーーーーーーー
構築ルールは上記の通りですが、参加希望の方、質問あればコメ下さい。
通常コメントも勿論OKです。
過去記事で2サイクルのルールも書いたので(そして構築済みデッキ一つを足す理由も。平たく言えば、統率者初心者でも統率者構築済みデッキ無改造ですぐに統率者戦で一緒に遊べるようにする為。構築済み一つという追加プールがないと、統率者構築済みそのままではデュエルに参加出来ないので、構築済み一つを足すという追加プールを設けました。)良ければ下記もご覧下さい。
ではでは!
http://likeicecleam7.diarynote.jp/201803182250347098/
ヘソクリがない。ボックスの隙間に隠してあった封筒のヘソクリが消失してる。。。なんぞこれなんぞこれorzorzorz
2サイクル統率者、2chd欺瞞の神フィナックス
2018年3月30日 Magic: The Gathering選択ブロック:基本セット2015+ローウィン・シャドウムーア+テーロス+永久取引(統率者2013)
統率者:欺瞞の神フィナックス
土地38
島13
沼13
スプリングジャック放牧場
オパールの宮殿
鮮烈な小川
鮮烈な湿地
人里離れた谷間
沈んだ廃墟
統率の塔
ジュワー島の隠れ家
進化する未開地
ディミーアのギルド門
欺瞞の神殿
光輝の泉
クリーチャー30
1
惑乱のセイレーン
2
呪文書の盗人
苦痛の予見者
難破船の歌い手
3
ジョルベイの闇潜み
フェアリーの忌み者
ヒル結び
静寂の歌のセイレーン
ティマレットの召使い
屍滑り
果敢な泥棒
神タッサ
4
夜の砲口獣
神エレボス
休賢者
高潮測り
技鋸の残党
波使い
黄金の呪いのマカール王
5
記憶の壁
くぐつ師の徒党
叫び大口
熟考漂い
6
真夜中のバンシー
イニストラードの魂
さまよえる魂の死者
妖精の女王ウーナ
理想の調停者
7
船団の災い魔
不気味な戯れ子
その他31
マナ加速3
バネ葉の太鼓
清純なるタリスマン
旅人の護符
回復3
不敬な遺品
汚れた結合
エレボスの鞭
補助8
悪夢の織り手アショク
エレボスの指図
千年霊薬
暗黒のマントル
狭い空間
怠惰の呪い
ファイレクシア流再利用
早足のブーツ
カウンター3
白鳥の歌
謎めいた命令
否認
単体除去4
目腐りの終焉
英雄の破滅
無謀な悪意
脊髄支配
ドロー4
綿密な分析
骨読み
思考の泉
掲示の解読
全体除去6
全希望の消失
ガラクの目覚め
豚の呪い
霊気渦竜巻
危険な櫃
ネビニラルの円盤
タフネスの高いクリーチャーを並べて、守りながらライブラリーを破壊してゆくフィナックスですが、今回は神啓誘発の土台とシャドウムーアのアンタップ能力とのコラボレーションを目的に作ってみました。
2サイクル統率者の場合、除去・コンボ・全体破壊の選択肢が限られるため、多人数という特徴も相まってミッドレンジの睨み合いが多くなってきます。
この流れは、統率者構築済みデッキ同士での試合運びに大変似ています。
つまり、破壊不能のエンチャントともなれば、除去され難さは各種レジェンドでも抜群という事ですね。
加えてデッキの主たる動きの軸となる能力であれば言う事なし。
正直、毒の濁流は入れたかった。黒の3マナ全体除去だけど、値段が高い高い!二千円ってなに?
謎めいた命令も高かったし、安価な構築考えるなら夢の破れ目や不敬な命令辺りでも働くかと思います。
ドローについては様々な考えがありました。思案や傷鱗の儀式、血の署名、女王への懇願は筆頭候補でしたが、ミッドレンジ環境なので綿密な分析・骨占い・思考の泉に軍配が上がった感じです。
もっとも、ドローがソーサリーばかりで重いので、思考の泉か啓示の解読一つに絞って、旅人の護符と二枚セットで軽量ドローに差し替えても良いかもしれないなとは常々思います。
神啓クリーチャーの動き、個人的には大好きです。
高巣の神秘家と絶望の偽母はプレリでも大活躍でしたが、今回はマナがタイトなデッキなので外してあります。
マナソース42で霊体の山羊角とか組み込んだデッキならアリかなと思いますが、このデッキは結構カツカツなのでトークン一匹に3マナは厳しいかと。
クリーチャーサクってライフやドローに出来るならアリかとも思いますが。
環境上ミッドレンジやビートの生存率は高いので正直狭い空間は有り難いです。
構築済みに入っていたので採用しましたが、罠の橋のごとく戦場が膠着するのは大変助かります。
これさえあれば、エドガーマルコフも平気!
欲を言えばプロパガンダ欲しいってくらいかな。
ティマレットの召使いのドレインも勿論有り難い。
ですが、意外に役立ったのは理想の調停者とマカール王でした。
ほぼ除去られないフィナックスと場合によって出てくる千年霊薬や早足のブーツのおかげでほぼ神啓は誘発するので、かなりの働きが期待出来ます。
また、ヒル結びはアンタップコストが1マナなので、夜の砲口獣がエンチャントされてしまうと青マナ一つ毎にデッキ十枚くらいぶっ壊して下さる壊れキャラになります。
エルドラージやガイアの祝福に対しては、苦肉の策ですがフェアリーの忌み者が墓地対策にはなります。
無限コンボがないので、ちまちまデッキ壊すパターンになります。
クリーチャーを20ちょっとに絞って妨害をもっともっと入れてもいいかなと言うのが現段階ですが、またアップデートしていこうと思います。
豚の呪いはこのフォーマットをやってみて初めて入れたのですが、なかなか良い除去です。是非一度、試してみてください。
とは言え、通常の統率者やほかの構築でも、もっと優秀な除去があるので、豚の呪いが選択肢に挙げられるのは2サイクル統率者戦だけでしょうが。
統率者:欺瞞の神フィナックス
土地38
島13
沼13
スプリングジャック放牧場
オパールの宮殿
鮮烈な小川
鮮烈な湿地
人里離れた谷間
沈んだ廃墟
統率の塔
ジュワー島の隠れ家
進化する未開地
ディミーアのギルド門
欺瞞の神殿
光輝の泉
クリーチャー30
1
惑乱のセイレーン
2
呪文書の盗人
苦痛の予見者
難破船の歌い手
3
ジョルベイの闇潜み
フェアリーの忌み者
ヒル結び
静寂の歌のセイレーン
ティマレットの召使い
屍滑り
果敢な泥棒
神タッサ
4
夜の砲口獣
神エレボス
休賢者
高潮測り
技鋸の残党
波使い
黄金の呪いのマカール王
5
記憶の壁
くぐつ師の徒党
叫び大口
熟考漂い
6
真夜中のバンシー
イニストラードの魂
さまよえる魂の死者
妖精の女王ウーナ
理想の調停者
7
船団の災い魔
不気味な戯れ子
その他31
マナ加速3
バネ葉の太鼓
清純なるタリスマン
旅人の護符
回復3
不敬な遺品
汚れた結合
エレボスの鞭
補助8
悪夢の織り手アショク
エレボスの指図
千年霊薬
暗黒のマントル
狭い空間
怠惰の呪い
ファイレクシア流再利用
早足のブーツ
カウンター3
白鳥の歌
謎めいた命令
否認
単体除去4
目腐りの終焉
英雄の破滅
無謀な悪意
脊髄支配
ドロー4
綿密な分析
骨読み
思考の泉
掲示の解読
全体除去6
全希望の消失
ガラクの目覚め
豚の呪い
霊気渦竜巻
危険な櫃
ネビニラルの円盤
タフネスの高いクリーチャーを並べて、守りながらライブラリーを破壊してゆくフィナックスですが、今回は神啓誘発の土台とシャドウムーアのアンタップ能力とのコラボレーションを目的に作ってみました。
2サイクル統率者の場合、除去・コンボ・全体破壊の選択肢が限られるため、多人数という特徴も相まってミッドレンジの睨み合いが多くなってきます。
この流れは、統率者構築済みデッキ同士での試合運びに大変似ています。
つまり、破壊不能のエンチャントともなれば、除去され難さは各種レジェンドでも抜群という事ですね。
加えてデッキの主たる動きの軸となる能力であれば言う事なし。
正直、毒の濁流は入れたかった。黒の3マナ全体除去だけど、値段が高い高い!二千円ってなに?
謎めいた命令も高かったし、安価な構築考えるなら夢の破れ目や不敬な命令辺りでも働くかと思います。
ドローについては様々な考えがありました。思案や傷鱗の儀式、血の署名、女王への懇願は筆頭候補でしたが、ミッドレンジ環境なので綿密な分析・骨占い・思考の泉に軍配が上がった感じです。
もっとも、ドローがソーサリーばかりで重いので、思考の泉か啓示の解読一つに絞って、旅人の護符と二枚セットで軽量ドローに差し替えても良いかもしれないなとは常々思います。
神啓クリーチャーの動き、個人的には大好きです。
高巣の神秘家と絶望の偽母はプレリでも大活躍でしたが、今回はマナがタイトなデッキなので外してあります。
マナソース42で霊体の山羊角とか組み込んだデッキならアリかなと思いますが、このデッキは結構カツカツなのでトークン一匹に3マナは厳しいかと。
クリーチャーサクってライフやドローに出来るならアリかとも思いますが。
環境上ミッドレンジやビートの生存率は高いので正直狭い空間は有り難いです。
構築済みに入っていたので採用しましたが、罠の橋のごとく戦場が膠着するのは大変助かります。
これさえあれば、エドガーマルコフも平気!
欲を言えばプロパガンダ欲しいってくらいかな。
ティマレットの召使いのドレインも勿論有り難い。
ですが、意外に役立ったのは理想の調停者とマカール王でした。
ほぼ除去られないフィナックスと場合によって出てくる千年霊薬や早足のブーツのおかげでほぼ神啓は誘発するので、かなりの働きが期待出来ます。
また、ヒル結びはアンタップコストが1マナなので、夜の砲口獣がエンチャントされてしまうと青マナ一つ毎にデッキ十枚くらいぶっ壊して下さる壊れキャラになります。
エルドラージやガイアの祝福に対しては、苦肉の策ですがフェアリーの忌み者が墓地対策にはなります。
無限コンボがないので、ちまちまデッキ壊すパターンになります。
クリーチャーを20ちょっとに絞って妨害をもっともっと入れてもいいかなと言うのが現段階ですが、またアップデートしていこうと思います。
豚の呪いはこのフォーマットをやってみて初めて入れたのですが、なかなか良い除去です。是非一度、試してみてください。
とは言え、通常の統率者やほかの構築でも、もっと優秀な除去があるので、豚の呪いが選択肢に挙げられるのは2サイクル統率者戦だけでしょうが。
2 Cycle Standard(このブログでは略して2CHDと呼んでます。2サイクルや2ちゃんダードとも呼ばれているそうです)と、2CHD統率者のそれぞれの構築ルールおさらい
2018年3月18日 Magic: The Gathering コメント (6)2 Cycle Standardの構築ルールについては詳しくはWikipediaをご覧下さい。
MtgWikipediaの参考のリンクから2サイクルまとめサイトという場所へ行くと、2 Cycle Standardについて下記のルールが詳しく載ってます。
簡単に書くと、従来案として
・基本セット一つと好きなエキスパンションブロック二つを選択しその中に収録されているカード群でデッキを構築する。
・タイプA:全てのセットが使用可能
・タイプB:四版以降、アイスエイジ以降
・MakeYourOwnStandard:インビテーショナル2007で公式に採用されたもの。五版以降、アイスエイジ以降。それ以外はほぼ2 Cycle Standard。詳しくはWikipedia参照。
というのが、従来様々なサイトで多く見られる2 Cycle Standardでした。(禁止カードはブロック構築で禁止とレガシーで禁止のカードです)
《そしてここからが本題ー2 Cycle Standardに見直し案が出現した》
何故おさらいしたのか。
2サイクルまとめサイトに行くと、見直し案が追加されてたのです。
それによれば、
・「基本セット一つと二つのエキスパンションブロックを選択する」か「過去にスタンダードとして成立した組み合わせ」を選択する。
・当時のスタンダード構築のままのセット選択の場合、当時のセットがスタンダード落ちまでに禁止にならなかったカードを使用可能とする。
という見直し案が入っていたのです。
ここ最近は大小大小大小という1ブロックにつき二つしかエキスパンションが入らず、ドミナリア以降に至っては1ブロック1エキスパンションという状態になった為、最近のブロックを選ぶのがカードプールの広さ的に不利だからなのですね。
これはとても良い見直し案だと思います。
スタンダードプレイヤーがそのまま2 Cycle Standardで楽しく遊べるような計らいですが、従来型では例えばカラデシュとアモンケットを選ぶとイニストラードやイクサランが入れられないという事態に陥るのが最近のスタンダードのサイクルになります。
なので、この見直し案にある「スタンダードとして成立した組み合わせ」という選択肢を追加した事は、現在のスタンダードプレイヤーをスタンダード落ちの後も2 Cycle Standardで健全に遊ぶ為の素晴らしい変更であると思います。
《2chd統率者の構築ルール》
ズバリ2 Cycle Standard見直し案に好きな構築済みデッキ一つを加えたプールで組む、というもの。
即ち、
・「基本セット一つと二つのエキスパンションブロックを選択する」か「過去にスタンダードとして成立した組み合わせ」を選択する。
・当時のスタンダード構築のままのセット選択の場合、当時のセットがスタンダード落ちまでに禁止にならなかったカードを使用可能とする。
というものに
・「好きな構築済みデッキ一つを選択しカードプールに加える」
というルールで構築するのが2chd統率者です。
つまり「基本セット一つと二つのエキスパンションブロックを選択する」か「過去にスタンダードとして成立した組み合わせ」に「好きな構築済みデッキ一つ」を加えたプールで、統率者デッキを作成するというものです。
《構築済みデッキ一つを加える理由》
一番の理由は、統率者構築済みデッキを購入しそのままで気軽に一緒に遊べる事。
統率者はライトなプレイヤーもガチなプレイヤーもいますが、検証の結果2chd統率者ではカードプールが狭くデッキパワーの上限も決まってるので、構築済みそのままで一緒にプレイしても楽しめる仕様になってました。
暗黙の了解で構築済みイジメないという流れではなく、皆がこのルールで構築する事で構築済みデッキとのデッキパワー差が他の統率者構築より少ないので、構築済みデッキが楽しく卓を囲めるわけです。
第2に、構築済みデッキにしかいない伝説のクリーチャーや一部のカードを使用可能にしたいというものですね。
プレインチェイス2012に入ってる、《大渦の放浪者》。
皆さん大好き、《髑髏茨》。
もちろん、統率者限定のオパールの宮殿や統率の塔。
これら使う為には、好きな構築済みデッキ一つをプールに入れる必要があります。
統率者構築済みデッキ一つにしなかったのは、大渦の放浪者等のプレインチェイス構築済みにしかない伝説のクリーチャーも使いたかったからです。
射場元正己さんからの統率者スタンダードプラスでヒントを得たこの構築ルール。
今のところ、古今東西様々なカードが使えて大変満足です。
アイスエイジブロックもクロニクルも、ゼンディカーもラヴニカも。
皆さんも是非試してみて下さい。ご意見、ありましたら宜しくお願いします。
MtgWikipediaの参考のリンクから2サイクルまとめサイトという場所へ行くと、2 Cycle Standardについて下記のルールが詳しく載ってます。
簡単に書くと、従来案として
・基本セット一つと好きなエキスパンションブロック二つを選択しその中に収録されているカード群でデッキを構築する。
・タイプA:全てのセットが使用可能
・タイプB:四版以降、アイスエイジ以降
・MakeYourOwnStandard:インビテーショナル2007で公式に採用されたもの。五版以降、アイスエイジ以降。それ以外はほぼ2 Cycle Standard。詳しくはWikipedia参照。
というのが、従来様々なサイトで多く見られる2 Cycle Standardでした。(禁止カードはブロック構築で禁止とレガシーで禁止のカードです)
《そしてここからが本題ー2 Cycle Standardに見直し案が出現した》
何故おさらいしたのか。
2サイクルまとめサイトに行くと、見直し案が追加されてたのです。
それによれば、
・「基本セット一つと二つのエキスパンションブロックを選択する」か「過去にスタンダードとして成立した組み合わせ」を選択する。
・当時のスタンダード構築のままのセット選択の場合、当時のセットがスタンダード落ちまでに禁止にならなかったカードを使用可能とする。
という見直し案が入っていたのです。
ここ最近は大小大小大小という1ブロックにつき二つしかエキスパンションが入らず、ドミナリア以降に至っては1ブロック1エキスパンションという状態になった為、最近のブロックを選ぶのがカードプールの広さ的に不利だからなのですね。
これはとても良い見直し案だと思います。
スタンダードプレイヤーがそのまま2 Cycle Standardで楽しく遊べるような計らいですが、従来型では例えばカラデシュとアモンケットを選ぶとイニストラードやイクサランが入れられないという事態に陥るのが最近のスタンダードのサイクルになります。
なので、この見直し案にある「スタンダードとして成立した組み合わせ」という選択肢を追加した事は、現在のスタンダードプレイヤーをスタンダード落ちの後も2 Cycle Standardで健全に遊ぶ為の素晴らしい変更であると思います。
《2chd統率者の構築ルール》
ズバリ2 Cycle Standard見直し案に好きな構築済みデッキ一つを加えたプールで組む、というもの。
即ち、
・「基本セット一つと二つのエキスパンションブロックを選択する」か「過去にスタンダードとして成立した組み合わせ」を選択する。
・当時のスタンダード構築のままのセット選択の場合、当時のセットがスタンダード落ちまでに禁止にならなかったカードを使用可能とする。
というものに
・「好きな構築済みデッキ一つを選択しカードプールに加える」
というルールで構築するのが2chd統率者です。
つまり「基本セット一つと二つのエキスパンションブロックを選択する」か「過去にスタンダードとして成立した組み合わせ」に「好きな構築済みデッキ一つ」を加えたプールで、統率者デッキを作成するというものです。
《構築済みデッキ一つを加える理由》
一番の理由は、統率者構築済みデッキを購入しそのままで気軽に一緒に遊べる事。
統率者はライトなプレイヤーもガチなプレイヤーもいますが、検証の結果2chd統率者ではカードプールが狭くデッキパワーの上限も決まってるので、構築済みそのままで一緒にプレイしても楽しめる仕様になってました。
暗黙の了解で構築済みイジメないという流れではなく、皆がこのルールで構築する事で構築済みデッキとのデッキパワー差が他の統率者構築より少ないので、構築済みデッキが楽しく卓を囲めるわけです。
第2に、構築済みデッキにしかいない伝説のクリーチャーや一部のカードを使用可能にしたいというものですね。
プレインチェイス2012に入ってる、《大渦の放浪者》。
皆さん大好き、《髑髏茨》。
もちろん、統率者限定のオパールの宮殿や統率の塔。
これら使う為には、好きな構築済みデッキ一つをプールに入れる必要があります。
統率者構築済みデッキ一つにしなかったのは、大渦の放浪者等のプレインチェイス構築済みにしかない伝説のクリーチャーも使いたかったからです。
射場元正己さんからの統率者スタンダードプラスでヒントを得たこの構築ルール。
今のところ、古今東西様々なカードが使えて大変満足です。
アイスエイジブロックもクロニクルも、ゼンディカーもラヴニカも。
皆さんも是非試してみて下さい。ご意見、ありましたら宜しくお願いします。
秋葉原アメニティドリーム
2017年6月11日 Magic: The Gatheringプラトーがさ、四千円だから、買っちゃった。
デュアルランドは正義。(フェッチ並みに)
ところで、秋葉原アメニティドリームなんですが、町田アメドリと変わらない感じなので、これからも近い町田アメドリに参拝&小布施かなと感じました。
何か良い情報があれば!
(秋葉原アメドリがダメってわけじゃないです。町田が近いからってだけです。クウォリテイーは町田と同じですよ!)
デュアルランドは正義。(フェッチ並みに)
ところで、秋葉原アメニティドリームなんですが、町田アメドリと変わらない感じなので、これからも近い町田アメドリに参拝&小布施かなと感じました。
何か良い情報があれば!
(秋葉原アメドリがダメってわけじゃないです。町田が近いからってだけです。クウォリテイーは町田と同じですよ!)
という事で、以前から製作中だったMTGのTRPG。名称『ドミナリア』。
ドミナリアとはドミニアの歌、という意味ですね。
自分の持つ資料は大修復前のデータで、神がかった力を発揮するプレインズウォーカーだった為リプレイもプレイヤー三人が限界でしたが、大修復が成された今、ようやくプレインズウォーカーのパワーレベルも下がりゲーム的にも安定しました。
先ずはプレイしたリプレイを書き起こし次第、ホームページで発表してゆく予定なので、お楽しみに!
ドミナリアとはドミニアの歌、という意味ですね。
自分の持つ資料は大修復前のデータで、神がかった力を発揮するプレインズウォーカーだった為リプレイもプレイヤー三人が限界でしたが、大修復が成された今、ようやくプレインズウォーカーのパワーレベルも下がりゲーム的にも安定しました。
先ずはプレイしたリプレイを書き起こし次第、ホームページで発表してゆく予定なので、お楽しみに!
dn登録出来た
2016年8月3日 Magic: The Gathering念願のアイスソード…じゃなかった、dn登録が出来たぞ!
やったー!
いきなり誰かに殺されたりしないように、プレイステーション2仕様にしとこう。
ハゲたりするのは仕方ないか。
やったー!
いきなり誰かに殺されたりしないように、プレイステーション2仕様にしとこう。
ハゲたりするのは仕方ないか。