キモイオスとフィナックスさん完成で今年はいい一年でした。来年は統率者やりたいな。
外人と遊ぶために緩いラザーヴも作りましたが、肝心の外人が、ニューヨークから帰って来ない。
来年は遊んで下さい。

追記
ブロールを好きな一時点のスタンダードで遊べるフォーマットを作ってくれと、ウィザーズのガヴェインヴァーヘイにGoogle抄訳アプリで変換して送ってみました
フィナックスさんの土地事情
4ターン目にフィナックスさんを着地させたい。フィナックスいないと何にも始まらないデッキなんですよ。マジで。
これは4月の2chd時に痛切に感じました。
という事はマナファクト、加速経由でフィナックスさん着地を早める必要がある
大メダルでも良いかな
で、その為のマナ配分について記載します。
ズバリ、土地38、マナ加速12が良いと思う。
以下に理由記載

1、合計マナ50枚の理由
4ターン目にマナ発生カードが5枚無いとダメなので、
5(マナ発生カードの数)/11(初手7枚に4ターン目までのドローの4枚)×99(デッキの枚数)=45となる。
ここまでなら45枚で済むが、その内訳を考えた時50になった。
4ターン目にフィナックス着地するには1ターン目から3ターン目までのどこかのタイミングで一回はマナ加速しないと古の墳墓でも使わない限りフィナックスは発射出来ない。
つまり上記割り算のうち、マナ発生カードである分子の5の内訳は土地4枚とマナ発生カード1枚という割合になる。
ここまでで考えると、45枚の内訳は土地36、マナ発生カード9になる。
でも、マナ発生カードは2ターン目か遅くても3ターン目にはプレイしたい。そして出来れば2ターン目にマナ発生カード設置して3ターン目は妨害で構えたい。
という事で、2ターン目にはマナ発生カードを出したい。
すると、2ターン目にマナ発生カードが手札に来る為の期待値の計算が必要。
1(必要なマナ発生カードの数)/9(2ターン目のマリガンなしのドロー枚数)×99=11
おおお、2ターン目にマナ発生カードが確保できる為には11枚も投入する必要があるのか。
念の為初手の場合は1/7×99=14、ドロー含めれば1/8×99=12、3になる。
事故怖いので少し多めで12。
一方、土地は4/11×99=36でいいと思う。
1/8=12、2/9=22 、3/10=29という数字もあるし、けど事故含め怖いので、土地38で加速12なりました。

2、タップイン土地は何枚まで入れられるか?
これには進化する未開地等も入る。即ち、フィナックス着地の邪魔にならない枚数を考えるという事である。
言わずもがな、4ターン目の降臨タイムには絶対アンタップインが必須。
3ターン目か2ターン目ならタップインも許容できるが、出来れば3ターン目にしたい。
1ターン目のタップインは許容できる。そこでハルクフラッシュでも決まれば、マリガンだと思えば良いし、今回採用するマナファクトは、2マナ以上なので、1ターン目する事は太陽の指輪以外あまり無い(そして指輪あれば、3マナファクトに2ターン目からアクセス可能。設置する土地がタップインでも。
つまり、1ターン目と、ギリギリ3ターン目ならタップインでもアリということになる。そこで先程の数式
1ターン目の土地1/8×99=12
2ターン目の土地2/9で22
3ターン目、3/10で29
つまり、12+29-22=19と言いたい所だけど、4ターン目までに手札に来る土地4枚のうち3枚はアンタップインで揃えたいlそこで38/4=9の9枚という数字にした。


マナ加速候補
ジュエルドアミュレット
魔力の櫃
太陽の指輪
旅人のガラクタ
青メダリオン
黒メダリオン
空色のダイヤモンド
墨色のダイヤモンド
脆弱のタリスマン
ディミーアの印鑑
冷徹の心臓
星のコンパス
友なる石
摩滅したパワーストーン
耕作者の荷馬車

余談
巻物棚や師範の占い独楽ともセルフミルのお陰で相性はいい。

まあ、統率者フィナックス完成させたわけだが、土地35は流石にキツい。
マナファクト含め、マナサポートをしっかりするべしと改めて思った。
とりあえず5マナまで到達してフィナックス着地までがひとつのシナリオである。
マナファクト活用して四ターン目には出したいので、ニマナ3マナのファクトが活躍と思う。暗黒の儀式もちょっと気になります。
早くやりたいな~‼️
ツイッターが楽で更新しない日々
携帯がスマホになって、dnやりにくいんだわ。
でも、ちまちまmtgとハースはやってます。
で、買っただよ。
そのうちmana vortex も買うからさ。
アルティメットマスターズで再録しないかな
子供ボコボコ作って家族六人でEDH
って夢見た

プレリ

2018年9月29日
プレリでディミーア選んだら3ー1だった。
まぁ負けはボロスだけど、もうちょい工夫すりゃ勝てたのかな?って思う。

今回のディミーアはなかなかやる。

ゴルガリはキーワード能力ピーキーだし、セレズニアは召集にバウンスやピン除去刺さりやすいし。
ディミーアの付け入るスキがある方々って感じですね。

で、キナイオスとティロ。

居合わせていたキザクラさんにアドバイス頂き、エドリックは首!
キザクラさん曰わく、「エドリック置くと誰かがドローしまくりなので、ターン帰って来ませんよ」との事。
確かに確かに。
あくまでキナイオスで勝つのが目的だから、別のパーツに入れ替えますか。

教えて優しい人

2018年9月27日
今回のディミーアもリミテッド最弱王者決定待った無しじゃないですか?
それとも今回こそはディミーア強いですか?
前回のディミーアの(弱すぎる)恐怖が蘇ってしまう。
ディミーアやりたいけど、全敗とかになりそうで怖いです。
いやあ、天晴れ天晴れ。
初号機壊さず、二号機完成しました。

これでめでたくキナイオスとティロを統率者にしたデッキが二つになった。嬉しい。


初号機はネタだったけど、それでもお気に入り。
二号機は前回のレシピに少々手を加え、ニヴミゼット好奇心や精神の病を這う者を入れました。
全プレイヤードローしまくりなので常に手札パンパンだから、マローの魔術師ムルタニ辺りはそのうちちょっと試したい気がしますが。
禁止は打ち消されない限り使い回しききそうで嬉しい。
早く試したいなぁ。

後は慢性の網は防御に向いてそうなので、投入予定です。
オラ無限トークンに強くなるだよ!

今の所ちょこちょこ改造しますが、二号機超お気に入り。

再利用可能な軽コスト妨害スペルあるといいなくらいかなー。

アライアンス版変態パンツ(意志の力)余ってるしスペース適度に作って入れるか、撃退入れるか迷い中。エルドラージ捨てられて島ザクザクなので、変態パンツは見送りで撃退に歩があるでしょうが。

キナイオスとティロの真骨頂はビッグマナにあると思います。
コンボも良いけど、ゲームグダらせて氾濫の始原体やらエルドラージパンチが素敵だと思います。

ハルクフラッシュ対策にメインに紅蓮破もありかもですね。
(エリシュノーンは妨害しちゃうからダメか?基本に帰れや血染めの月もダメだし。謙虚貼るか?キナイオスとティロも謙虚になるけど)

デッキの基本はキナイオスを早期に着地させアドバラまいてヘイト下げて、隙見てコンボ。

エルドラージも随時着地するので、盤面見ながら政治的に殴ってもOKそうな奴を常に作るのが大事。

コンボ決まりそうな場合に備え、インスタント妨害は自分がゲームに負けそうになるまで使わない。歪んだ世界は積極的に打つ。
泥棒の競りは使ったらゼドルーを着地させてアドをしっかり奪う事。

炎の嵐を打てるタイミング、要チェックや。
今週の酒場はジェイナ一択。
エレメンタル量産はそれだけで詰み。
パラディン:ヒロパで出て来るトークンをエレメンタルに変えるだけで詰み。
ドルイド:出て来るミニオンヒロパでエレメンタルに変えるだけで詰み。ミニオン出されなければこっちのミニオンでオッスオッス。
シャーマン:変身させる予定のミニオンをヒロパでエレメンタル量産で詰み。シャーマンはミニオンありきの能力なので、ミニオン出し渋ったらこっちの勝ち。
ウォーロック:開始で死んだ悪魔は並ばない。
ドレインするのに2マナ!?こっちは量産型の青いエレメンタルが無料でドレインするぜ!
ウォリアー:全てのミニオンに1ダメージ!エレメンタルは3/6。タフネス1残れば、ヒロパで3/6新品になりますよ(笑)
ローグ:影分身が毎ターン手札に加わる。じゃあ盤面のエレメンタルはどうすんの?答えてヴァリーラさん。
プリースト:論外。
ハンター:化け物でヒロパ対象にならないのが並ぶとキツいかと思いきや、一匹でもエレメンタルが発生すればご臨終。
あっちは2マナで手札に化け物が加わる。こっちは2マナでエレメンタルが戦場に出る。テンポ的にもこっちが有利。

結果
?ジェイナ対ジェイナの組み合わせが多くなる。?ドレイン付きエレメンタル量産の対戦はデュエルが長引き易い。
?対戦相手がお互いジェイナだと分かると、自爆する。

という流れに。
今週はかなり不毛な臭いしかしないですね。
謙虚な離反者、アクロスの木馬は確定で投入。
ゼドルーを除けば99枚、土地を除けば59枚前後。
戦略としては交渉がメインになるので、ライフ回復と妨害を多めに入れるか。
凡人の錯覚やアイスエイジの出世頭は入れる。
ヴェンセールも入れる。
フェリダーの君主も入れよう。
明滅も入れようかと思う。

自分はメレティスのキナイオスとティロがメインウェポンなので、サブウェポンの寛大なるゼドルーも交渉ありきのデッキだと、狼少年と化して上手く舌が回らなくなりそれはそれでヘイトを稼いでしまう可能性がある。

未来予知ジョイラ、死相の否命もデッキを一年以上アップデートしてないので(ジョイラはウラモグ入手によりアップデート予定)、カモフージュに大好きな魚デッキ(青黒か青緑、魚とはマーフォークではなく本当に魚。ジャスコニアスとかマージハンとか見るからに大怪魚な方々が好きです)とザンチャでも作りたいかな。

でも、先ずはキナイオスとティロ、ゼドルー。ゼドルーは構築から楽しいです。
ギャル二人が男一人の取り合いで喧嘩してた。

お前マジ○ったべとかそれがどうしたとか何発○いたんだとか。激しい口論が後から乗った俺を無視して行われてた。

俺いるんだけど。女の子の喧嘩に周囲の空気は関係なしなのかな?
はしたない。けど、ウケた。

悪魔城ドラキュラ

2018年9月10日
スマホで開発が進んでおるらしい。
好きなシリーズなのだが、今回も2D探索型という仕様らしいので、大変楽しみである。

プレイアブルキャラは数人公開されていて、シモンさんも出撃なさる予定。
武器はたぶんガチャガチャだと思います。
いいよ、ガチャガチャ。
その代わり装備にはレベル制限とか設けて欲しいな。
対戦も良さげ。

フィールドは2Dだから容量食わないと思うので、過去作のフィールドもそのうちアップロードして探索出来るようにしてほしいなぁ。
過去作のフィールドやシナリオも選択して遊べて対戦も可能とするなら、我は課金する。

協力プレイは導入する場合は、パニパラというアプリみたいにだけはならないように気をつけてほしいなぁ。

パニパラも無料スマホの探索アクションなんで、暇つぶしにやると少しは楽しめますよ(笑)

ドラキュラで言いたかったのは、ドラキュラ城復活ってドラキュラさん倒されたら百年経たないと復活出来ないらしいじゃんね。
シリーズ売れるか分からなかったから多分百年に一回って設定にしたんだろうけど、始まりが15世紀辺りだと22世紀まで7作が限界じゃん。

せめて十年に一回は悪魔城復活しないと、シリーズ作品作れないよ。
メルカリじゃ足が着くから、友人に頼んで持ってる人に売ってもらうか通販してもらうかになりそう。
これでほぼメレティスのキナイオスとティロは完成します。

変態パンツ(Fow)は絵的にアリだけど、スペースが無いので今回は見送ります。

寺院の鐘と精神力コンボが決まったら、映像のもつれがドロソとマナ加速になるので、地味に映像のもつれ枠が必要ですね。

妻子が戻る前に回してアップデートしないと。
残るパーツは昔ウラモグこと無限に廻るものウラモグ。

2k以上はすると思い覚悟決めて行ったけど、

売ってない。

中古もない。

ハァ。

しばらく我慢かな。

メルカリ1999で買うか。

手続き面倒とかじゃなく、メルカリだと妻のチェックが入るからなぁ。

ぽぷら、アメドリ、ホビステ、イエサブ全て全滅
残りは大草原の川、林間地の溝、テフェリーの防御、昔ウラモグ、錬金術師ルーデヴィック。

抹消・世界粛正+テフェリーの防御コンボが決まればほぼ勝ち確だが、その為にテフェリーの防御買うかとなると、いらないかなぁ。

それより映像のもつれとか突っ込んで、全体支援を強化した方が盤面楽しくなる気がするし、精神力と寺院の鐘コンボで殺しきらない場合に備えて精神の病を這う者を突っ込んでコンボ中にマナ加速してライブラリアウト以外のトドメも欲しい。

迷うなぁ。
本厚木ホビステでラス1が2200円。
メルカリだってもう少し安いが…致し方ない。数百円の差は気にしないのがトレアドール。
時間と労力を考えれば安いものさ。
残るパーツは昔ウラモグとテフェリーの防御と錬金術ルーデヴィック。

完成したら気楽に統率者出来そうで嬉しい。
統率者:メレティスのキナイオスとティロ

クリーチャー11
・老練の探求者
・トレストの密偵長エドリック
・錬金術師ルーデヴィック
・帰還した探検者セルヴァラ
・アクロスの木馬
・寛大なるゼドルー
・名誉ある者ガイージー
霊異種
氾濫の始原体
無限に回るものウラモグ
真実の解体者コジレック

エンチャント18
・エラダムリーの葡萄園
・僕の誓い
・ドルイドの誓い
・熱病の幻視
・栄華の儀式
・戦争の最高潮
・覚醒
秘儀の研究室
プロパガンダ
亡霊の牢獄
プーカの悪戯
伏魔殿
オパール色の輝き
ニクスの星原
超心理戦
吹き荒れる潜在能力
精神力
意識の拡張

アーティファクト7
・吠えたける鉱山
・幽体の照明灯
・勝利の鐘
・寺院の鐘
・無限の砂時計
友なる石
生革鞭

ソーサリー10
・集団的航海
・意外な授かり物
・森の捧げ物
補充
ジョークルホウプス
泥棒の競り
世界混ぜ
歪んだ世界
抹消
暴動

インスタント12
刻印
剣を鋤に
白鳥の歌
秘儀の否定
夢の破れ目
混沌の捻れ
奉納
内にいる獣
テフェリーの防御
磨耗/損耗
解体の一撃
禁止

土地40
アゾリウスの大法官庁
グルールの芝地
セレズニアの聖域
ボロスの駐屯地
イゼットの煮沸場
シミックの成長室
海辺の城塞
神秘の僧院
開拓者の野営地
大草原の川
燃えがらの林間地
梢の眺望
神聖なる泉
蒸気孔
繁殖池
聖なる鋳造所
氷河の城西
硫黄の滝
内陸の湾港
統率者の塔
風変わりな果樹園
ガイアー岬の療養所
クローサの境界線
基本土地17
平地4
島7
山2
森4

ちょっとアップデートしました。段々完成しつつあり嬉しいです。
常連さんの基本に帰れやら血染めの月やらに弱いのと老練の探求者や集団的渡航、僕の誓いから探す事を考え、基本土地増やしました。
金言・映像のもつれ・突撃鎧は保留。
金言と映像のもつれは入れたかったけど、ガイアー岬の療養所とセルと意外な授かりものが手札増やすからよしとしよう。(インスタントで手札を皆の分増やして、コンボ阻止する意味があの二枚にはある)
地味に霊異種のブリンクが抹消その他と相性良いかなと思います。
そろそろ、こちらのキモイオスも形にしたいと思うのでコジとウラモグ買わねば(笑)
もとい、妻がいないうちに買いに行くゼよ!

今回の購入先は、町田の群雄割拠しているカードショップより1kは高いけど、本厚木ホビステかな。近いから。。。
デッキの動きとしてはともかくお互いの戦場に土地をバリバリ並べ手札もパンパンにして、常に各プレイヤーとも自由に動けるようにします。
他人のコンボスタートや危険なパーマネントを、他人に処理してもらうためですね。
他人の手札もキナイオスとティロのリソースになると考える為、キナイオスとティロはなるべく4ターン目に着地させ、戦場の状況を加速してもらいます。
金言や映像のもつれは、誰かがコンボスタートになり、他のプレイヤーが対処手段が無くてゲーム終了になる瞬間まで取り置きます。
本リストには入ってませんが、総合的なドロー枚数が多い為、コンボスタートを阻止する為の最終手段が一番の目的のこいつらは、金言より映像のもつれの方が優先されるかもしれません。

キナイオスとティロは今後もアップデートしていきますが、このデッキの一番素晴らしい点はゲーム展開が早く通常より早いペースでデュエルが終わるため、限られた時間で通常より多くの回数の統率者を楽しめる事と思います。
また各プレイヤーの盤面が強化される為、ゲーム展開に事故が少なくなり、一緒にプレイする皆のストレスが減り楽しいゲームになる事だと思います。

ゼドルーの構築済みもキナイオスとティロの構築済みも開けた当時はクソデッキだなと思いましたが、プレイを続けて行くうちその奥深い意義に気付きつつあります。

機会がありましたら、是非対戦してみて下さい。
そして、良ければ回してみて下さい。
この統率者、次元カードをめくる人やTRPGのゲームマスターになった気分で対戦が楽しめますよ。
ブロウル:タルキール竜紀伝~異界月時期スタンダードでの構築

統率者:怒りの座、オムナス

土地27
進化する未開地
ねじれ地帯
荒廃した森林
燃えがらの林間地
森林の地溝
獲物道
ならず者の道
海門の残骸
鏡の池
ウェストヴェイルの修道院
溺墓の寺院
ハンウィアーの城塞
山7
森8

マナ加速13
ウルヴェンワルド横断
原初のドルイド
精霊信者の剣
拡大鏡
ニッサの巡礼
失われた業の巫師
巨森の予見者ニッサ
奇妙な森
アタルカの碑
爆発的植生
面晶体の記録庫
精霊信者の覚醒
ニッサの復興

土地2
土地守り
見事な再生

全体除去2
火山の幻視
大オーロラ

単体除去3
根から絶つ
世界を壊すもの
絶え間ない飢餓ウラモグ

ハンドアドバンテージ7
ムラーサの緑守り
ウルヴェンワルドの謎
過ぎ去った季節
古き知恵の賢者
ゴブリンの闇住まい
精霊の絆
ゼンディカーの復興者

上陸5
竜使いののけ者
竜を操る者
カザンドゥへの撤退
ゼンディカーの乱動
アクームのヘルカイト

2サイクル構築の統率者をいじってブロウル用にしてみた。
(前に作った2サイクル統率者は崩してないです。つまりカジュアルデッキにもかかわらずオムナスさん2つあるわけだ。°□°;)
感想は、60枚だし案外簡単に作れてびっくり。
ゴミに出そうと考えていたカザンドゥの撤退が良い感じです。
戦略は簡単で土地出してオコナス着地で土地出しての繰り返し。

作るの簡単だし覇王譚~戦ゼンバージョンも考えましたが、とりあえずこっち。見事な再生等がある事と覇王譚環境は三色なので、二色環境を選択しました。
強いて言えば、自然の繋がりよりアタルカの碑を優先した事でしょうか?
失われた業の巫女は、業の深いやつですよ。


まぁ限定解除ブロウルというかレガシーブロールというか。


いざこうして仮組みしてみると、別に現在のスタンダードに限定したブロウルでなくて、過去スタンダードのブロウルでも良いゲームバランスになっていると思う。

60枚だから、サイド含めデッキケースにも入るし。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索