バトルボンドの在庫とラヴニカ新シリーズの在庫は一箱ずつは最低ほしいよ。
統率者に至っては毎年3箱は最低ライン。
出来れば日本語四つと英語一つ。
部屋が、圧迫されまくり。
何削るか?フォイルのクソカード?
構築済み?テーブルトーク?
うわぁあわぁぁぁぁぁ!
部屋がない。子供に破壊されるくらいなら、一度換金しとくか?
統率者に至っては毎年3箱は最低ライン。
出来れば日本語四つと英語一つ。
部屋が、圧迫されまくり。
何削るか?フォイルのクソカード?
構築済み?テーブルトーク?
うわぁあわぁぁぁぁぁ!
部屋がない。子供に破壊されるくらいなら、一度換金しとくか?
1つの巣に大人のツバメが6匹!
2018年5月24日 Magic: The Gathering コメント (2)速報。うほw統率者2018予約開始w<br />&吹き矢
2018年5月20日定価17000で駿河屋13000。
四つだと五万ちょいか。
確かいつも11000まで落ちるし、初期の予約ラッシュ落ち着いた頃にもう一度除くか。
一応、一つ4000円強は高い。
一つ3000未満に落ち着いたら即買いでしょうか。
ついでに書いた吹き矢は、ストローで作った爪楊枝を打ち出すもの。
ティッシュペーパー貫通する位の低威力だが、遊ぶのには丁度良いと思い、作って試し打ちしてたら
妻「また私の犬いじめるんか!」
で、即没収&廃棄。
まだ打ってないんですが…。。。(-_-;)
あまりの妻の対応の速さにストロー吹き矢は一日も生き長らえる事なく、即座にクシャクシャになってゴミ箱行きになりました。
そんなに犬いじめるイメージなのかな?
話が反れましたが、それはさておき統率者2018。
プレインズウォーカーがテーマみたいですね。
早くやりたい。
そして統率者構築済みとブロウルの関係をウィザーズがどう見るか知りたい!
四つだと五万ちょいか。
確かいつも11000まで落ちるし、初期の予約ラッシュ落ち着いた頃にもう一度除くか。
一応、一つ4000円強は高い。
一つ3000未満に落ち着いたら即買いでしょうか。
ついでに書いた吹き矢は、ストローで作った爪楊枝を打ち出すもの。
ティッシュペーパー貫通する位の低威力だが、遊ぶのには丁度良いと思い、作って試し打ちしてたら
妻「また私の犬いじめるんか!」
で、即没収&廃棄。
まだ打ってないんですが…。。。(-_-;)
あまりの妻の対応の速さにストロー吹き矢は一日も生き長らえる事なく、即座にクシャクシャになってゴミ箱行きになりました。
そんなに犬いじめるイメージなのかな?
話が反れましたが、それはさておき統率者2018。
プレインズウォーカーがテーマみたいですね。
早くやりたい。
そして統率者構築済みとブロウルの関係をウィザーズがどう見るか知りたい!
よく考えたら多人数の環境、2ヶ月毎に変わるですね。
2018年5月20日コメント (2)よく考えたら多人数の環境、2ヶ月毎に変わるですね。
バトルボンド、8月の統率者構築済みデッキ、10月からのラヴニカブロック。
ギルドデッキは1ギルド一つ発売で、ラヴニカ・ギルドの都シリーズやラヴニカへの回帰シリーズのカードも収録されるだって!?
逆を言えば、バウンスランドや門はそこで収録されて、新ラヴニカには新しいコモン2色土地が収録されるって話か。
ネタが無くなったから、ペインランドかフィルターランドがコモン2色土地になって収録されるとか、ないか…そんな話。
ブロウルはどうなるんすかね。バトルボンドのレジェンドは使えるんすかね。そこらでウィザーズのブロウルへの入れ込み具合が計れるかもしれないなと思います。
今日は朝から夜まで仕事やら会食やら。
オルゾフの強請メカニズム好きだったし、2サイクル構築の統率者でもテイサちゃんは強そうな気がして只今デッキ作成中ですが…リアルでオルゾフ的な活動は骨が折れます。
マジックザギャザリングの時間を寄付して、リアルのリターンを求めるとかバカバカしいと、心の中のグルールは叫びますが既に首輪の付いている自分の人生は妻という名のオブゼダートには逆らえない。
逆らえば、タージクさんのような運命が待ってる(°□°;ガクガクブルブル
あーあ、今日もぽぷら行けねーわ。
晴れる屋???そんなの雲の上の話ですね(縛笑)
バトルボンド、8月の統率者構築済みデッキ、10月からのラヴニカブロック。
ギルドデッキは1ギルド一つ発売で、ラヴニカ・ギルドの都シリーズやラヴニカへの回帰シリーズのカードも収録されるだって!?
逆を言えば、バウンスランドや門はそこで収録されて、新ラヴニカには新しいコモン2色土地が収録されるって話か。
ネタが無くなったから、ペインランドかフィルターランドがコモン2色土地になって収録されるとか、ないか…そんな話。
ブロウルはどうなるんすかね。バトルボンドのレジェンドは使えるんすかね。そこらでウィザーズのブロウルへの入れ込み具合が計れるかもしれないなと思います。
今日は朝から夜まで仕事やら会食やら。
オルゾフの強請メカニズム好きだったし、2サイクル構築の統率者でもテイサちゃんは強そうな気がして只今デッキ作成中ですが…リアルでオルゾフ的な活動は骨が折れます。
マジックザギャザリングの時間を寄付して、リアルのリターンを求めるとかバカバカしいと、心の中のグルールは叫びますが既に首輪の付いている自分の人生は妻という名のオブゼダートには逆らえない。
逆らえば、タージクさんのような運命が待ってる(°□°;ガクガクブルブル
あーあ、今日もぽぷら行けねーわ。
晴れる屋???そんなの雲の上の話ですね(縛笑)
dn更新できず今日になる
2018年5月16日 Magic: The Gatheringいや、更新しようしようと思うけど、時間なくて。。。
最近の悩み、いわゆるブロウルの将来性とか、2サイクル統率者の新しいデッキとか書きたいけど、時間がなかなかなくて。
書こうと思ってて書けないけど、今後書く予定の話は以下の通り。
Brawlの過去スタンダードバージョンのデッキ。
2サイクル統率者の構築の為、サスキアデッキを注文したら1700円だった話。
1700円でサスキアデッキを注文したら、イドリスデッキがその値段で届いた話。
それはそれで開けて遊ぶ事にしてもう一回サスキアデッキを注文したら、1700円でブレイアデッキが来た話。
それはそれで(ガンダムデスサイズよろしく)開けてバラしてパーツ取って遊んだけど、結局サスキアは手に入らず改めて注文しようとしたら、いつのまにかそのページのサスキアデッキ価格が5000円近くになってて、しかもよくよく名称見てみたら写真はサスキアデッキなのに名称は確固たる団結デッキだった話。
結論として、最初からサスキアデッキを売るのではなく、写真だけサスキアで名称が確固たる団結だったのでランダム売りだったんだなって思った話。
2サイクル統率者は、統率者という環境がなくならない限り、続けていく予定です。
子育てや仕事の合間に構築を行う片手間になるのでたまにになりますが。
初心者が構築済みで突っ込んで楽しめ、玄人でも好きなカードを使って構築を悩める統率者環境はなかなかなかったので。
一方のブロウルはタイニーみたいに衰退しないか否かなので、ウィザーズも知恵絞って色々考えて欲しい。
それから、余談。
弟が家に来たのでドミナリアシールドやったら毎回ヤーグルがセラの翼だか付けて飛行持って致死ダメージで殺してくるので、ああ、この環境ネタはあってもクソプールはあまりないんだなと思いました。
ああ、dn更新したいけどそろそろ。
最近の悩み、いわゆるブロウルの将来性とか、2サイクル統率者の新しいデッキとか書きたいけど、時間がなかなかなくて。
書こうと思ってて書けないけど、今後書く予定の話は以下の通り。
Brawlの過去スタンダードバージョンのデッキ。
2サイクル統率者の構築の為、サスキアデッキを注文したら1700円だった話。
1700円でサスキアデッキを注文したら、イドリスデッキがその値段で届いた話。
それはそれで開けて遊ぶ事にしてもう一回サスキアデッキを注文したら、1700円でブレイアデッキが来た話。
それはそれで(ガンダムデスサイズよろしく)開けてバラしてパーツ取って遊んだけど、結局サスキアは手に入らず改めて注文しようとしたら、いつのまにかそのページのサスキアデッキ価格が5000円近くになってて、しかもよくよく名称見てみたら写真はサスキアデッキなのに名称は確固たる団結デッキだった話。
結論として、最初からサスキアデッキを売るのではなく、写真だけサスキアで名称が確固たる団結だったのでランダム売りだったんだなって思った話。
2サイクル統率者は、統率者という環境がなくならない限り、続けていく予定です。
子育てや仕事の合間に構築を行う片手間になるのでたまにになりますが。
初心者が構築済みで突っ込んで楽しめ、玄人でも好きなカードを使って構築を悩める統率者環境はなかなかなかったので。
一方のブロウルはタイニーみたいに衰退しないか否かなので、ウィザーズも知恵絞って色々考えて欲しい。
それから、余談。
弟が家に来たのでドミナリアシールドやったら毎回ヤーグルがセラの翼だか付けて飛行持って致死ダメージで殺してくるので、ああ、この環境ネタはあってもクソプールはあまりないんだなと思いました。
ああ、dn更新したいけどそろそろ。
Brawlの垣間見る未来
2018年5月11日 Magic: The Gathering コメント (2)公式のフォーマットでBrawlが出てだいぶ経ちますが、Brawl人口はまだポツポツと言ったところでしょうか。
このBrawl、ここではウィキにちなんでブロウルと言う事にしますが、次々期スタンダードでカラデシュとアモンケットが落ちると途端にプール的が狭くなります。
ウィザーズがこのままブロウルを推奨して行くと仮定した場合、ブロウル環境はどのように変化して行くのでしょう。
自分が考えたのは以下の通りです
1、モダンブロウルが出る。
2、使えるブロックを任意に2つ3つ選べるブロウルが出る。
3、好きな時期のスタンダードを選べるブロウルが出る。
4、スタンダードでしかブロウルはやらない。
5、伝説のパーマネントだけ古今東西何でも選べるブロウルが出る。
1はモダン統率者が既にあるので、それを60枚にするとイカれた事になりますから、論外と思います。
2は、Moならまあ、ありかもですね。構築時にカードプールを選択し、そのプールだけでデッキを作るって言う寸法。
リアルだとお互い対戦開始時に宣言しないと何のブロック使っているか分からない上で、わかってもエキスパンションシンボルが異なるカード出ただけで首をかしげるプレイヤー続出という事になりかねません。
3は、ありと思います。ブロウルにハマれば過去のスタンダードくらいはプレイヤーは勉強しますし、複数エキスパンション選ぶ事に比べてみれば、プレイヤーやジャッジのカード確認の手間も少しは軽減されると思います。
4、多分これがずっと続くので、ここはスルー。
5、こうなる事も充分予想出来ます。ブロウルを考えた人の考えが、
スタンダードで統率者やるならプールも狭いし60枚で良いね。
あ、スタンダード落ちたから少ないブロウル人口がさらに減っちゃった。
じゃあ伝説のクリーチャーなら何でもつかえるならきっとスタン落ちでブロウル離れてしまった人も戻って来るね!
ってなるかもしれないですね。
まあ、自分的には3か5辺りが今年のクリスマスあたりで来るんかなーと思います。
スタンダード改変してそういやブロウルどうなってしまった?ってなって、人口いないからなんか対策すんべって感じの腰の思い動きと思います。
未来の事考えてもしょうがないけど、統率者構築済み含め、今後気になります!
このBrawl、ここではウィキにちなんでブロウルと言う事にしますが、次々期スタンダードでカラデシュとアモンケットが落ちると途端にプール的が狭くなります。
ウィザーズがこのままブロウルを推奨して行くと仮定した場合、ブロウル環境はどのように変化して行くのでしょう。
自分が考えたのは以下の通りです
1、モダンブロウルが出る。
2、使えるブロックを任意に2つ3つ選べるブロウルが出る。
3、好きな時期のスタンダードを選べるブロウルが出る。
4、スタンダードでしかブロウルはやらない。
5、伝説のパーマネントだけ古今東西何でも選べるブロウルが出る。
1はモダン統率者が既にあるので、それを60枚にするとイカれた事になりますから、論外と思います。
2は、Moならまあ、ありかもですね。構築時にカードプールを選択し、そのプールだけでデッキを作るって言う寸法。
リアルだとお互い対戦開始時に宣言しないと何のブロック使っているか分からない上で、わかってもエキスパンションシンボルが異なるカード出ただけで首をかしげるプレイヤー続出という事になりかねません。
3は、ありと思います。ブロウルにハマれば過去のスタンダードくらいはプレイヤーは勉強しますし、複数エキスパンション選ぶ事に比べてみれば、プレイヤーやジャッジのカード確認の手間も少しは軽減されると思います。
4、多分これがずっと続くので、ここはスルー。
5、こうなる事も充分予想出来ます。ブロウルを考えた人の考えが、
スタンダードで統率者やるならプールも狭いし60枚で良いね。
あ、スタンダード落ちたから少ないブロウル人口がさらに減っちゃった。
じゃあ伝説のクリーチャーなら何でもつかえるならきっとスタン落ちでブロウル離れてしまった人も戻って来るね!
ってなるかもしれないですね。
まあ、自分的には3か5辺りが今年のクリスマスあたりで来るんかなーと思います。
スタンダード改変してそういやブロウルどうなってしまった?ってなって、人口いないからなんか対策すんべって感じの腰の思い動きと思います。
未来の事考えてもしょうがないけど、統率者構築済み含め、今後気になります!
URカウンターエネルギーも無くなってた
2018年5月11日 Magic: The Gathering僕のマッシブーンGX
2018年5月11日 Magic: The Gathering
あら?あらあらあら?
俺こんなん出品したっけ?つっか、売れてるし。
まあ、やらないカードゲームだからいいけど。
ってかいつのまにか出品されて、いつのまにか売れてて、いつの間にか消えてるカードって一体。。。
聞いてない。
俺こんなん出品したっけ?つっか、売れてるし。
まあ、やらないカードゲームだからいいけど。
ってかいつのまにか出品されて、いつのまにか売れてて、いつの間にか消えてるカードって一体。。。
聞いてない。
転生したデアリガズって実は2サイクル構築の統率者で強いんじゃないか?
だって、コンボダメ・地上睨み合い・回避持ったデカブツ正義な環境ですよ。
って事は、転生したデアリガズで統率者ダメージ稼ぐパターンが強い気がするですよ。
「飛行速攻トランプル7/7」
問題はドミナリアを1ブロック分に当ててアラーラ辺り持ってくるか、カラデシュ~ドミナリアのスタンダードで組むか。
プールの広さ的にはスタンダードで組むのが有利です。
テーロスの例で言えば、《ラヴニカへの回帰ブロック・テーロスブロック・M14・M15》のスタンダードプールか《テーロスブロック・タルキールブロック・M15・オリジン》という(一時期だけ存在した)スタンダードプールを選べるし、カードパワー単体で見ても最近の肉は質が良い。
装備品はあるし、タイタンもいるしプレインズウォーカーもいますしね。
空中殺法の悪い所は置物デカブツヘイト高めな所だけど、デアリガズ自体死んだら卵だし、スタンド使い(プレイヤー)本体叩こうにもそこはジャンドの物量戦。
地上生物に長けていて、イシュカナみたいな到達生物やドラゴンも与えてくれます。
使いたいレジェンドでプールが1ブロック分固定されるので、百枚デッキという特性上弱いBrawlくらいな感じになりますが、そこは構築済みデッキで補強。
プローシュ辺りの構築済みからパーツ取るか。
どうせ安いストレージカード位のパーツしか要らないし、メインのパーツはスタンダードだった頃のプレインズウォーカーやら突っ込む形かな。
デアリガズが戦場にインした状態で素早く対戦相手を除去したいので、デアリガズのパワーは11欲しいな。
前回オコナス着地して好き勝手やったら、他三人が結託してスタンド使い本体殺しに来たので、ガードについてもちゃんと考えますよ。
構築中に他のレジェンドが使いたくなるかもしれないけど、ドミナリアにも目を向ける良い機会ですね!
デアリガズの手下筆頭候補に到達トランプルのムルタニいるし、オラワクワクしてきたぞ!
だって、コンボダメ・地上睨み合い・回避持ったデカブツ正義な環境ですよ。
って事は、転生したデアリガズで統率者ダメージ稼ぐパターンが強い気がするですよ。
「飛行速攻トランプル7/7」
問題はドミナリアを1ブロック分に当ててアラーラ辺り持ってくるか、カラデシュ~ドミナリアのスタンダードで組むか。
プールの広さ的にはスタンダードで組むのが有利です。
テーロスの例で言えば、《ラヴニカへの回帰ブロック・テーロスブロック・M14・M15》のスタンダードプールか《テーロスブロック・タルキールブロック・M15・オリジン》という(一時期だけ存在した)スタンダードプールを選べるし、カードパワー単体で見ても最近の肉は質が良い。
装備品はあるし、タイタンもいるしプレインズウォーカーもいますしね。
空中殺法の悪い所は置物デカブツヘイト高めな所だけど、デアリガズ自体死んだら卵だし、スタンド使い(プレイヤー)本体叩こうにもそこはジャンドの物量戦。
地上生物に長けていて、イシュカナみたいな到達生物やドラゴンも与えてくれます。
使いたいレジェンドでプールが1ブロック分固定されるので、百枚デッキという特性上弱いBrawlくらいな感じになりますが、そこは構築済みデッキで補強。
プローシュ辺りの構築済みからパーツ取るか。
どうせ安いストレージカード位のパーツしか要らないし、メインのパーツはスタンダードだった頃のプレインズウォーカーやら突っ込む形かな。
デアリガズが戦場にインした状態で素早く対戦相手を除去したいので、デアリガズのパワーは11欲しいな。
前回オコナス着地して好き勝手やったら、他三人が結託してスタンド使い本体殺しに来たので、ガードについてもちゃんと考えますよ。
構築中に他のレジェンドが使いたくなるかもしれないけど、ドミナリアにも目を向ける良い機会ですね!
デアリガズの手下筆頭候補に到達トランプルのムルタニいるし、オラワクワクしてきたぞ!
2サイクル統率者2戦目。
2018年5月8日 Magic: The Gathering2戦目:プレイ順番
1、ラフィーク(アラーラ・ローウィン・M13・鏡の秘術)
2、フィナックス(ローウィン・テーロス・八版・ウィザードの秘儀)
3、エドガーマルコフ(イクサラン・吸血鬼の乾き)
4、構築済みそのままのサキアス
二本目は欺瞞の神フィナックスです。
初手が陰鬱な僻地と沼、島、バネ葉の太鼓、女王への懇願、失敗の宣告、謎めいた命令。
キープ!
土地とクリーチャーさえコンスタントに来ればフィナックス着地行けるし、正直壁一枚欲しいとこだけどマリガンで土地ストップするよりよほどましと考えてのキープです。
初動は、フィナックスがマルコフ爺さんを指定しての失敗の宣告、サスキアが不屈の自然、その後ラフィークが百欄の騎士で平地(2サイクルだとショックランドすら選択するのに1ブロックを消費してしまうので大体基本土地が出ます)を出す動きに。
マルコフ爺さんは変な吸血鬼呪文(白黒と黒赤の全吸血鬼+1/+1する吸血鬼のロード。まぁ、3/3並べるだけの動き。たまにトークンが殴りに行くくらい)でトークンを並べる人畜無害な動きでした。
で、フィナックス3ターン目。、トップデッキの大気の壁を設置。4ターン目の動きは連続で土地を引かなかったので、島からバネ葉の太鼓出して女王への懇願でディミーアの用水路出して陰鬱な僻地バウンスするというものに。
他の三人はコンスタントに土地をだし、サスキアはスタンド(統率者クリーチャー)着地と屍からの発生で苗木増やす体制へ。
ラフィークはビヒモスの大槌を装備したラフィークが6/6二段攻撃・絆魂・トランプルというクリーチャーで殴り始める準備をし、マルコフ爺さんはデジマクでひたすら盤面のクリーチャーを自分有利に除去する準備。
自分は安全にフィナックス着地させデッキぶっ壊しにかかるわけですが、これがなかなか削れない。
百枚デッキに5枚10枚のデッキ破壊かました所で、皆さんそんなにいたくないんです。
しかも相手三人いるから合計デッキ枚数300枚。
毎度ながらきついです。
十枚や二十枚ドローで引いていても、残りのデッキ束は80枚以上。
な、なんだこれは。
スタンダードと゛全然゛違う。
けどまぁ、それでもなんとかデッキ壊してたら。
ラフィーク「遍歴の騎士エルスペス出します。」
+1能力で、ラフィークが9/9二段攻撃で飛ぶんかい!!
そのまま飛行付けてマルコフ爺さん殴りに行って、爺さんに走馬灯見せつけるラフィーク。何かでパワー10にしてた気がするけど、何でパワー上げたかあまり覚えてない。賛美土地かな?
サスキア「魂の守護者ラーボス出します。」
デッキ削れば毎ターン削った中から好きな一枚回収するんかい。しかも全ての苗木パンプするし。
サスキア「フィナックスさんとは友達っ」
ああ、友情コンボですね。削った中から地味に勝利の神イロアスとか拾ってますね。どうしてもデッキ破壊の目先がラフィークとかエドガー爺さんに向いちゃいます。
変異なしの隠遁者とラーボスの効果で苗木もパンプされるわ、恒久の拷問でクリーチャー全てが萎縮持つわで、戦場は泥沼に。
ラフィークのビヒモスの大槌も絆魂がなくなり安全アイテムかと思いきや、萎縮二段攻撃トランプルエルスペス付きとなり殺人マシーンと化す大惨事。
エドガーも蠱惑的な吸血鬼を着地させ全てのコントロールを奪いに来ます。それは使い忘れてた謎めいた命令でカウンターとドローしましたが。
そんな混沌とした中で、ラフィークが郡部政変を打ちます。確かX6くらい。
全てのクリーチャーがぶっ飛ばされ、無害な兵士が六匹残った戦場。
しかしほっと一安心もつかの間。
直後のターンでラフィークがプレイしたのは荘厳な大天使でした。
ん?4マナ、貴方のコントロールするクリーチャーは賛美を持つ。ん?
兵士がエルスペスで飛んで賛美でパワー11になってる。
え?次のターン、ラフィーク出したら天使が飛行二段攻撃でパワー16か。
と思ったら、マルコフ爺さんがマラキールの解体者出して吸血鬼トークン殺しまくりで盤面が綺麗になります。(なおマルコフ爺さんは解体者だけ残そうと考えていたようですが、フィナックスのヒル結びのマイナスカウンター二つとシムルガルの命令でエルスペスと解体者で見事に除去しきりました。)
やはり統率者凄いな。絶望的な状況でも次の自分の番までに盤面がひっくり返る。
これだから統率者やめられません。
競技というより社交的なボードゲームですよ。
ああ楽しい(笑)
で、盤面としてはサスキアの屍からの発生とフィナックスの失敗の宣告とスタンド(フィナックス)だけが立っている状況で各プレイヤーのライブラリは全て50枚以上。
ああ、また最初に戻ったか。。。と思ったら、サスキアが再び着地して大暴走。
速攻持ったサスキアがラフィークを指定して、ボディがら空きのマルコフ爺さんに苗木軍団率いて突撃。
憤怒の息吹が苗木に付いていたので、マルコフ爺さんが死ぬまでサスキアに連続攻撃し同じダメージがラフィークに入る始末。
いきなりタイマンに。
サスキア「フィナックスさんボディががら空きだぜ!」
いえいえ、僕はこのドローに賭ける!
はい、夜の砲口獣(゛ほうこう゛が変換で出ませんでした。)引いた!
サスキアブロック要員ゲットだぜ!と思ったら更に暗黒のマントル引いた!
クリーチャーにアンタップシンボル付けるシャドウムーアの装備品ですね。
早速夜の砲口に装備してフィナックスの効果でデッキ破壊開始。3マナでお互いの墓地のクリーチャー分ライブラリ破壊出来るとか神だわー!
状況が分かったサスキアは投了宣言し、
なんと!
フィナックスさんライブラリアウト勝ち!
フォーォウ!気持ちいいぃぃぃぃ。
はい、調子乗りすぎました。すいませんです。
いや、長時間対戦して頂いたみなさん、ありがとうございました。
残りの戦いについてはキザクラさんの参加された分についてはこちらのブログにも掲載されています。良かったら見てみて下さい。
http://edhkanto0.diarynote.jp/201805050057496062/
1、ラフィーク(アラーラ・ローウィン・M13・鏡の秘術)
2、フィナックス(ローウィン・テーロス・八版・ウィザードの秘儀)
3、エドガーマルコフ(イクサラン・吸血鬼の乾き)
4、構築済みそのままのサキアス
二本目は欺瞞の神フィナックスです。
初手が陰鬱な僻地と沼、島、バネ葉の太鼓、女王への懇願、失敗の宣告、謎めいた命令。
キープ!
土地とクリーチャーさえコンスタントに来ればフィナックス着地行けるし、正直壁一枚欲しいとこだけどマリガンで土地ストップするよりよほどましと考えてのキープです。
初動は、フィナックスがマルコフ爺さんを指定しての失敗の宣告、サスキアが不屈の自然、その後ラフィークが百欄の騎士で平地(2サイクルだとショックランドすら選択するのに1ブロックを消費してしまうので大体基本土地が出ます)を出す動きに。
マルコフ爺さんは変な吸血鬼呪文(白黒と黒赤の全吸血鬼+1/+1する吸血鬼のロード。まぁ、3/3並べるだけの動き。たまにトークンが殴りに行くくらい)でトークンを並べる人畜無害な動きでした。
で、フィナックス3ターン目。、トップデッキの大気の壁を設置。4ターン目の動きは連続で土地を引かなかったので、島からバネ葉の太鼓出して女王への懇願でディミーアの用水路出して陰鬱な僻地バウンスするというものに。
他の三人はコンスタントに土地をだし、サスキアはスタンド(統率者クリーチャー)着地と屍からの発生で苗木増やす体制へ。
ラフィークはビヒモスの大槌を装備したラフィークが6/6二段攻撃・絆魂・トランプルというクリーチャーで殴り始める準備をし、マルコフ爺さんはデジマクでひたすら盤面のクリーチャーを自分有利に除去する準備。
自分は安全にフィナックス着地させデッキぶっ壊しにかかるわけですが、これがなかなか削れない。
百枚デッキに5枚10枚のデッキ破壊かました所で、皆さんそんなにいたくないんです。
しかも相手三人いるから合計デッキ枚数300枚。
毎度ながらきついです。
十枚や二十枚ドローで引いていても、残りのデッキ束は80枚以上。
な、なんだこれは。
スタンダードと゛全然゛違う。
けどまぁ、それでもなんとかデッキ壊してたら。
ラフィーク「遍歴の騎士エルスペス出します。」
+1能力で、ラフィークが9/9二段攻撃で飛ぶんかい!!
そのまま飛行付けてマルコフ爺さん殴りに行って、爺さんに走馬灯見せつけるラフィーク。何かでパワー10にしてた気がするけど、何でパワー上げたかあまり覚えてない。賛美土地かな?
サスキア「魂の守護者ラーボス出します。」
デッキ削れば毎ターン削った中から好きな一枚回収するんかい。しかも全ての苗木パンプするし。
サスキア「フィナックスさんとは友達っ」
ああ、友情コンボですね。削った中から地味に勝利の神イロアスとか拾ってますね。どうしてもデッキ破壊の目先がラフィークとかエドガー爺さんに向いちゃいます。
変異なしの隠遁者とラーボスの効果で苗木もパンプされるわ、恒久の拷問でクリーチャー全てが萎縮持つわで、戦場は泥沼に。
ラフィークのビヒモスの大槌も絆魂がなくなり安全アイテムかと思いきや、萎縮二段攻撃トランプルエルスペス付きとなり殺人マシーンと化す大惨事。
エドガーも蠱惑的な吸血鬼を着地させ全てのコントロールを奪いに来ます。それは使い忘れてた謎めいた命令でカウンターとドローしましたが。
そんな混沌とした中で、ラフィークが郡部政変を打ちます。確かX6くらい。
全てのクリーチャーがぶっ飛ばされ、無害な兵士が六匹残った戦場。
しかしほっと一安心もつかの間。
直後のターンでラフィークがプレイしたのは荘厳な大天使でした。
ん?4マナ、貴方のコントロールするクリーチャーは賛美を持つ。ん?
兵士がエルスペスで飛んで賛美でパワー11になってる。
え?次のターン、ラフィーク出したら天使が飛行二段攻撃でパワー16か。
と思ったら、マルコフ爺さんがマラキールの解体者出して吸血鬼トークン殺しまくりで盤面が綺麗になります。(なおマルコフ爺さんは解体者だけ残そうと考えていたようですが、フィナックスのヒル結びのマイナスカウンター二つとシムルガルの命令でエルスペスと解体者で見事に除去しきりました。)
やはり統率者凄いな。絶望的な状況でも次の自分の番までに盤面がひっくり返る。
これだから統率者やめられません。
競技というより社交的なボードゲームですよ。
ああ楽しい(笑)
で、盤面としてはサスキアの屍からの発生とフィナックスの失敗の宣告とスタンド(フィナックス)だけが立っている状況で各プレイヤーのライブラリは全て50枚以上。
ああ、また最初に戻ったか。。。と思ったら、サスキアが再び着地して大暴走。
速攻持ったサスキアがラフィークを指定して、ボディがら空きのマルコフ爺さんに苗木軍団率いて突撃。
憤怒の息吹が苗木に付いていたので、マルコフ爺さんが死ぬまでサスキアに連続攻撃し同じダメージがラフィークに入る始末。
いきなりタイマンに。
サスキア「フィナックスさんボディががら空きだぜ!」
いえいえ、僕はこのドローに賭ける!
はい、夜の砲口獣(゛ほうこう゛が変換で出ませんでした。)引いた!
サスキアブロック要員ゲットだぜ!と思ったら更に暗黒のマントル引いた!
クリーチャーにアンタップシンボル付けるシャドウムーアの装備品ですね。
早速夜の砲口に装備してフィナックスの効果でデッキ破壊開始。3マナでお互いの墓地のクリーチャー分ライブラリ破壊出来るとか神だわー!
状況が分かったサスキアは投了宣言し、
なんと!
フィナックスさんライブラリアウト勝ち!
フォーォウ!気持ちいいぃぃぃぃ。
はい、調子乗りすぎました。すいませんです。
いや、長時間対戦して頂いたみなさん、ありがとうございました。
残りの戦いについてはキザクラさんの参加された分についてはこちらのブログにも掲載されています。良かったら見てみて下さい。
http://edhkanto0.diarynote.jp/201805050057496062/
使用セット:タルキール竜紀伝~異界月
構築済みデッキ:
統率者2013獣性属性
デッキ
統率者:怒りの座、オムナス
土地42
忘れられた洞窟
平穏な樹林
噴煙の火口
滑り易いカルスト
進化する未開地
ナヤの全景
ねじれ地帯
荒廃した森林
統率の塔
グルールのギルド門
鮮烈な岩山
燃えがらの林間地
森林の地溝
獲物道
家路
カルニの庭
苔汁の橋
邪悪の寺院
オパールの宮殿
ならず者の道
魔導師輪の魔力網
海門の残骸
鏡の池
抵抗者の居住地
ウェストヴェイルの修道院
溺墓の寺院
ハンウィアーの城塞
山10
森14
マナ加速21
太陽の指輪
ウルヴェンワルド横断
修復
原初のドルイド
森の占術
精霊信者の剣
拡大鏡
予見者のランタン
自然の繋がり
クローサの大牙獣
耕作
ニッサの巡礼
失われた業の巫師
巨森の予見者ニッサ
奇妙な森
爆発的植生
荒原のカカシ
発見の誘惑
面晶体の記録庫
精霊信者の覚醒
ニッサの復興
土地3
灰からの再興
土地守り
見事な再生
全体除去3
火山の幻視
大オーロラ
連結面晶体構造
単体除去7
轟く雷鳴
通りの引き付け
外郭貫通
根から絶つ
真っ二つ
世界を壊すもの
絶え間ない飢餓ウラモグ
ハンドアドバンテージ12
デッドウッドツリーフォーク
調和
予見者の日時計
ムラーサの緑守り
ウルヴェンワルドの謎
過ぎ去った季節
薄暮見の帳簿兵
古き知恵の賢者
不屈の追跡者
ゴブリンの闇住まい
精霊の絆
ゼンディカーの復興者
速攻2
早足のブーツ
ヤヴィマヤの火
必殺技2
古霊の踏み行く処
戦嵐のうねり
上陸7
竜使いののけ者
竜を操る者
カザンドゥへの撤退
ゼンディカーの乱動
怒り狂うベイロス
ゼンディカーの報復者
アクームのヘルカイト
基本はマナを貯めてオムナスを出し、出したらマナ加速でエレメンタルを並べつつオムナスのリキャストを可能にするというものです。
マナ加速=後半のエレメンタル生成に繋がるので、後半の土地が無駄になりません。
サイクリング地形は外したり入れたりを繰り返しましたが、オムナス着地後の灰からの再興との相性の良さや土地守りとのドローのリカバーから、今でも愛用しています。
マナフラッドウェルカムなデッキですが、スクリューには終始弱いので、ともかくマナマナマナ。
そして、それがこの「サーチ弱い、全除去少ない=コンボまで時間がかかるので地上を固めて回避で殴るミッドレンジ環境」という2サイクル構築の環境にも合致してます。
(コンボ決めようとシコシコやってる○○ニストのお○に、俺のデッカい怒りの○○○○○を突っ込んでやるぜ!って勢いですね)
話が逸れましたが、小回りの利く除去に乏しく成果のあげやすい外郭貫通や大量破壊はソーサリーと、インスタント妨害のプールに弱いので、マナ加速・オコナス着地・エレメンタル生成の流れは素早く決めなくてはなりません。
加えてゴブリンの砲台のようなマナ無し除去も無いので、エレメンタル生成した後でオムナスやべーからターン返す前に殺しましょうという結託に対し、「俺イクけど、その時はオムナスのエレメンタル軍団pigでお前も一緒にイカせるぞ!」という脅しも一切出来ません。
まぁ、男らしさ溢れ出ると言えば良い表現ですが、盤面制圧し始めたらライフも獲得出来ないし、さっさとオムナスぶち込みましょうという分かり易いデッキですね。
オムナスから灰からの再興と見事な再生コンボが決まるとエレメンタル10体近く増えてるのに、マナも六マナくらい立ってて過ぎ去った季節が打てればさらに墓地回収出来る動きや、夢の連結面晶体構造と大オーロラコンボが入っており、動き的にはコンボに近いものも楽しめて前半から後半まで余すことなく楽しめるデッキと思います。
構築済みデッキ:
統率者2013獣性属性
デッキ
統率者:怒りの座、オムナス
土地42
忘れられた洞窟
平穏な樹林
噴煙の火口
滑り易いカルスト
進化する未開地
ナヤの全景
ねじれ地帯
荒廃した森林
統率の塔
グルールのギルド門
鮮烈な岩山
燃えがらの林間地
森林の地溝
獲物道
家路
カルニの庭
苔汁の橋
邪悪の寺院
オパールの宮殿
ならず者の道
魔導師輪の魔力網
海門の残骸
鏡の池
抵抗者の居住地
ウェストヴェイルの修道院
溺墓の寺院
ハンウィアーの城塞
山10
森14
マナ加速21
太陽の指輪
ウルヴェンワルド横断
修復
原初のドルイド
森の占術
精霊信者の剣
拡大鏡
予見者のランタン
自然の繋がり
クローサの大牙獣
耕作
ニッサの巡礼
失われた業の巫師
巨森の予見者ニッサ
奇妙な森
爆発的植生
荒原のカカシ
発見の誘惑
面晶体の記録庫
精霊信者の覚醒
ニッサの復興
土地3
灰からの再興
土地守り
見事な再生
全体除去3
火山の幻視
大オーロラ
連結面晶体構造
単体除去7
轟く雷鳴
通りの引き付け
外郭貫通
根から絶つ
真っ二つ
世界を壊すもの
絶え間ない飢餓ウラモグ
ハンドアドバンテージ12
デッドウッドツリーフォーク
調和
予見者の日時計
ムラーサの緑守り
ウルヴェンワルドの謎
過ぎ去った季節
薄暮見の帳簿兵
古き知恵の賢者
不屈の追跡者
ゴブリンの闇住まい
精霊の絆
ゼンディカーの復興者
速攻2
早足のブーツ
ヤヴィマヤの火
必殺技2
古霊の踏み行く処
戦嵐のうねり
上陸7
竜使いののけ者
竜を操る者
カザンドゥへの撤退
ゼンディカーの乱動
怒り狂うベイロス
ゼンディカーの報復者
アクームのヘルカイト
基本はマナを貯めてオムナスを出し、出したらマナ加速でエレメンタルを並べつつオムナスのリキャストを可能にするというものです。
マナ加速=後半のエレメンタル生成に繋がるので、後半の土地が無駄になりません。
サイクリング地形は外したり入れたりを繰り返しましたが、オムナス着地後の灰からの再興との相性の良さや土地守りとのドローのリカバーから、今でも愛用しています。
マナフラッドウェルカムなデッキですが、スクリューには終始弱いので、ともかくマナマナマナ。
そして、それがこの「サーチ弱い、全除去少ない=コンボまで時間がかかるので地上を固めて回避で殴るミッドレンジ環境」という2サイクル構築の環境にも合致してます。
(コンボ決めようとシコシコやってる○○ニストのお○に、俺のデッカい怒りの○○○○○を突っ込んでやるぜ!って勢いですね)
話が逸れましたが、小回りの利く除去に乏しく成果のあげやすい外郭貫通や大量破壊はソーサリーと、インスタント妨害のプールに弱いので、マナ加速・オコナス着地・エレメンタル生成の流れは素早く決めなくてはなりません。
加えてゴブリンの砲台のようなマナ無し除去も無いので、エレメンタル生成した後でオムナスやべーからターン返す前に殺しましょうという結託に対し、「俺イクけど、その時はオムナスのエレメンタル軍団pigでお前も一緒にイカせるぞ!」という脅しも一切出来ません。
まぁ、男らしさ溢れ出ると言えば良い表現ですが、盤面制圧し始めたらライフも獲得出来ないし、さっさとオムナスぶち込みましょうという分かり易いデッキですね。
オムナスから灰からの再興と見事な再生コンボが決まるとエレメンタル10体近く増えてるのに、マナも六マナくらい立ってて過ぎ去った季節が打てればさらに墓地回収出来る動きや、夢の連結面晶体構造と大オーロラコンボが入っており、動き的にはコンボに近いものも楽しめて前半から後半まで余すことなく楽しめるデッキと思います。
2サイクル統率者、一戦目
2018年5月5日 Magic: The Gathering一戦目:プレイ順番
1、構築済みそのままのサキアス
2、ラフィーク(アラーラ・ローウィン・M13・鏡の秘術)
3、怒りの座オムナス(タルキール竜紀伝~異界月と獣性属性)
4、進化の爪エズーリ(オリジン・テーロス・ラヴニカへの回帰)
オムナス、自分使いました。進化の爪エズーリにパーマネントが並ばない中、自分はニッサの復興を秘匿し3マナで自然の繋がり、次のターンで荒廃した森林起動による土地サーチと順当に手を進め、5ターン目アクームのヘルカイト山上陸、6ターン目オムナス森上陸と展開します。
一方ラフィークも、百欄の騎士、数多のラフィーク、ビヒモスの大鎚と展開しボコボコ殴り始めます。
サキアスはサキアスでさっさとサキアスを着地。
カウンターが10個以上乗ったマナ食いハイドラこそラフィークの眠りの呪いで役立たずになっていましたが、サキアスでオムナスを指定し誰彼構わずライフを削りに来ます。
そんな中、サキアスのコロズダのギルド魔導師とサキアス自身、着地したエズーリを一撃で葬るフルチャンスに恵まれました。そう、秘匿したニッサの復興と土地プレイと置いてあるナヤの全景によるヘルカイトの上陸で一気にダメージを振り分けるのです。
エレメンタルは並び、サキアスやエズーリは昇天し、オムナスを除くエレメンタル軍団で殴り始め、ついにフィニッシュかという盤面まで行きましたが、そこでエズーリと結託したサキアスが反撃に出ます。
オムナスのエレメンタル軍団を処理すれば、全員バーストダメージで昇天。ならば結託してオムナスのプレイヤーを倒そうという算段ですね。
(俺もマナ食いハイドラいるの忘れていたんだけど)
エズーリの三角エイの徒食者でラフィークが付けたマナ食いハイドラの眠りの呪いを破壊しパワー・タフネスが32まで膨れ上がったマナ食いハイドラでオムナスを駆逐しようという作戦ですね。
サキアスの出した8/8マイコロスを、ブロックでマイコロス犠牲にギリギリライフが残るよう攻撃し、ラフィークにもヘルカイト含めた5/5エレメンタル3体攻撃をかました後で立っているのがオムナス一匹エレメンタルトークン3匹、世界を破壊するもの一匹だったので、合計タフネス27あるから平気かと思いきや、
憤怒の息吹を付けて苗木の数だけ戦闘フェイズを繰り返す!
という暴挙にサスキアが出てしまったんですね。
盤面も盤石で一人ずつ殺すかという勘定すらしていたオムナスにアタックの嵐!
やむなくオムナスは沈黙しラフィーク、サスキア、エズーリで楽しく続きをと思いきや…
エズーリ「あ、時の賢者引いた。無限入りまーす!」
エズーリが進化の爪エズーリと時の賢者コンボを決め、ゲーム終了。
最終的にはコンボで倒されましたが、割り込むスキは何回もあったし、オムナス自体アタックをもう少し周到にしていれば盤面ももっと違っていたのかも(負け惜しみスミマセンorz)
盤面の流れとしては、やはりコンボ重視ではなくパーマネントを横並びに並べ積極的に殴りに行く横並び環境と思います。
良いゲームでした。
1、構築済みそのままのサキアス
2、ラフィーク(アラーラ・ローウィン・M13・鏡の秘術)
3、怒りの座オムナス(タルキール竜紀伝~異界月と獣性属性)
4、進化の爪エズーリ(オリジン・テーロス・ラヴニカへの回帰)
オムナス、自分使いました。進化の爪エズーリにパーマネントが並ばない中、自分はニッサの復興を秘匿し3マナで自然の繋がり、次のターンで荒廃した森林起動による土地サーチと順当に手を進め、5ターン目アクームのヘルカイト山上陸、6ターン目オムナス森上陸と展開します。
一方ラフィークも、百欄の騎士、数多のラフィーク、ビヒモスの大鎚と展開しボコボコ殴り始めます。
サキアスはサキアスでさっさとサキアスを着地。
カウンターが10個以上乗ったマナ食いハイドラこそラフィークの眠りの呪いで役立たずになっていましたが、サキアスでオムナスを指定し誰彼構わずライフを削りに来ます。
そんな中、サキアスのコロズダのギルド魔導師とサキアス自身、着地したエズーリを一撃で葬るフルチャンスに恵まれました。そう、秘匿したニッサの復興と土地プレイと置いてあるナヤの全景によるヘルカイトの上陸で一気にダメージを振り分けるのです。
エレメンタルは並び、サキアスやエズーリは昇天し、オムナスを除くエレメンタル軍団で殴り始め、ついにフィニッシュかという盤面まで行きましたが、そこでエズーリと結託したサキアスが反撃に出ます。
オムナスのエレメンタル軍団を処理すれば、全員バーストダメージで昇天。ならば結託してオムナスのプレイヤーを倒そうという算段ですね。
(俺もマナ食いハイドラいるの忘れていたんだけど)
エズーリの三角エイの徒食者でラフィークが付けたマナ食いハイドラの眠りの呪いを破壊しパワー・タフネスが32まで膨れ上がったマナ食いハイドラでオムナスを駆逐しようという作戦ですね。
サキアスの出した8/8マイコロスを、ブロックでマイコロス犠牲にギリギリライフが残るよう攻撃し、ラフィークにもヘルカイト含めた5/5エレメンタル3体攻撃をかました後で立っているのがオムナス一匹エレメンタルトークン3匹、世界を破壊するもの一匹だったので、合計タフネス27あるから平気かと思いきや、
憤怒の息吹を付けて苗木の数だけ戦闘フェイズを繰り返す!
という暴挙にサスキアが出てしまったんですね。
盤面も盤石で一人ずつ殺すかという勘定すらしていたオムナスにアタックの嵐!
やむなくオムナスは沈黙しラフィーク、サスキア、エズーリで楽しく続きをと思いきや…
エズーリ「あ、時の賢者引いた。無限入りまーす!」
エズーリが進化の爪エズーリと時の賢者コンボを決め、ゲーム終了。
最終的にはコンボで倒されましたが、割り込むスキは何回もあったし、オムナス自体アタックをもう少し周到にしていれば盤面ももっと違っていたのかも(負け惜しみスミマセンorz)
盤面の流れとしては、やはりコンボ重視ではなくパーマネントを横並びに並べ積極的に殴りに行く横並び環境と思います。
良いゲームでした。
先日2サイクル構築の統率者戦で、キザクラさんよりバトルボンドやコンスピラシーの位置付けについて、基本セットの代わりに選択出来るのはどうかと提案して頂きました。
いいと思います。
ここでしか指定できない伝説のクリーチャーもいるし、位置付け的にも基本セットと同じくらいのカードプールだし。
次回から、コンスピラシー、コンスピラシー王位争奪、バトルボンドも基本セットの代わりの一つとして選択可能にしようと思います。
余談ですが、Brawlってどうなるんでしょうね?
感覚的にはハイランダーで楽しむスタンダードみたいなもんでしょうが、8月に統率者構築済み出て10月に新セット出たら、新しい統率者の使いたさとBrawlがエターナルフォーマットではなくローテーションの早いちょっとした色物のスタンダードくらいに思われて、廃れてしまわないでしょうか?
タイニーリーダーも廃れてしまったし。。。
ウィザーズ、早く2ちゃんダード統率者に気付いてくれ!
いいと思います。
ここでしか指定できない伝説のクリーチャーもいるし、位置付け的にも基本セットと同じくらいのカードプールだし。
次回から、コンスピラシー、コンスピラシー王位争奪、バトルボンドも基本セットの代わりの一つとして選択可能にしようと思います。
余談ですが、Brawlってどうなるんでしょうね?
感覚的にはハイランダーで楽しむスタンダードみたいなもんでしょうが、8月に統率者構築済み出て10月に新セット出たら、新しい統率者の使いたさとBrawlがエターナルフォーマットではなくローテーションの早いちょっとした色物のスタンダードくらいに思われて、廃れてしまわないでしょうか?
タイニーリーダーも廃れてしまったし。。。
ウィザーズ、早く2ちゃんダード統率者に気付いてくれ!
2サイクル構築の統率者戦、久々プレイのレポート
2018年5月3日コメント (2)キザクラさん、ヒゲの達人さん、パイセンさん、通りすがりの方、有り難うございました。
やはり上手な方々の構築するデッキは大変参考になります。
環境としては全体破壊ない、サーチが弱い、ドローが弱い(予言すらメイン投入)といういつもの状況。光るのは、やはりパーマネント。
横並び環境で、構築済み同士の統率者戦をほうふつとさせます。
コンボを決めようにもパーツはハイランダー。サーチも少ないから、単体では仕事しないカードよりテーマに沿ったカードの方が偉いです。
どのデュエルも土地は十枚以上並び、大体決着ターンは30〜40ターン。スタートダッシュのマナクリーチャーやアーティファクトがやや弱めな事もあり、またプールが狭くコンボが揃い辛い事、ターンと共に地上が固まる事から、回避持ちのクリーチャーやパーフォロスの様な置物での効果が板かなという印象でした。
デュエル後に、コンスピラシーのカードについて使用可否の質問がありました。
今後バトルボンドの発売もありますし、そこでしか入ってない統率者もいますから検討しなければならないと思います。
キザクラさんからの提案として、基本セットを選択する代わりにコンスピラシー系のシリーズから一つを選ぶのもアリではというものもありました。
有り難い御言葉、検討させて頂きます。
プレイレポート次回から掲載します。
やはり上手な方々の構築するデッキは大変参考になります。
環境としては全体破壊ない、サーチが弱い、ドローが弱い(予言すらメイン投入)といういつもの状況。光るのは、やはりパーマネント。
横並び環境で、構築済み同士の統率者戦をほうふつとさせます。
コンボを決めようにもパーツはハイランダー。サーチも少ないから、単体では仕事しないカードよりテーマに沿ったカードの方が偉いです。
どのデュエルも土地は十枚以上並び、大体決着ターンは30〜40ターン。スタートダッシュのマナクリーチャーやアーティファクトがやや弱めな事もあり、またプールが狭くコンボが揃い辛い事、ターンと共に地上が固まる事から、回避持ちのクリーチャーやパーフォロスの様な置物での効果が板かなという印象でした。
デュエル後に、コンスピラシーのカードについて使用可否の質問がありました。
今後バトルボンドの発売もありますし、そこでしか入ってない統率者もいますから検討しなければならないと思います。
キザクラさんからの提案として、基本セットを選択する代わりにコンスピラシー系のシリーズから一つを選ぶのもアリではというものもありました。
有り難い御言葉、検討させて頂きます。
プレイレポート次回から掲載します。
今日は2サイクル構築統率者戦が遊べる
2018年5月3日コメント (2)子育て方暇ですが、なるべくしっかりレポート致します。
部屋のへそくりやMTGのカードも無事です。もう間もなく夢の国ですよ〜。
ああ、極楽極楽。
部屋のへそくりやMTGのカードも無事です。もう間もなく夢の国ですよ〜。
ああ、極楽極楽。
5月4日の統率者2サイクル構築のルールについて
2018年4月29日 Magic: The Gathering度々の記事になりますが、2サイクル構築統率者を町田ぽぷらにて5/4日に行います。
日時:5月4日、町田ぽぷら14:00に行きますので、二時集合でお願いします。
参加費:カジュアルなので無料です。
賞品:一位の方にフォイルの墓場波ムルドローサ。
構築ルールについて質問あった事について、ここに再掲載します。
・デッキ枚数:統率者含め100枚、初期ライフ40、一回目はフリーマリガン
・禁止カード:現在の統率者戦ルールと一緒
ーーーーーーーーーーー
・カードプール
2サイクル構築タイプB(四版以降、アイスエイジ以降。クロニクルは四版選択で使用可能、アイスエイジブロックはアイスエイジ・アライアンス・コールドスナップとする。)に好きな構築済みデッキを一つ加えたプールで構築お願いします。
ーーーーーーーーーーー
以下補足
構築済みデッキ一つの範疇
・統率者2017の構築済みのドラゴンの支配でも、エクソダスの構築済みデッキの手札回転でも、デュエルデッキのどっちか片方でも、プレインチェイスの四つの内一つでも、プレインズウォーカーデッキのどれか一つでも一つは一つ。
これは構築済みにしか入ってない大渦の放浪者等の伝説のクリーチャーを使用可能にする為や、統率者構築済みのみから始めるプレイヤーの方々にも馴染み易くする為です。
ーーーーーーーーーーー
・時の螺旋のタイムシフトカードや番外カードについて
時の螺旋ブロックを選択すれば使えます。同様に番外カードも、そのブロックに入ってるカードと扱います。
ーーーーーーーーーーー
・ゲーム外領域、つまサイドボードは十枚です。
ーーーーーーーーーーー
・カードプールに含まれないはずのカードが入ってしまい、それがカードプールに含まれないカードであったと分かった場合は、そのカードはゲーム外領域に置かれます。
ーーーーーーーーーーー
2サイクルの構築ルールについて質問があったのでおさらい
・好きなエキスパンションブロック2つと基本セット一つか過去スタンダードとして成立した組み合わせを選択する。
※タイプ2として成立した組み合わせはサポートされていません。
ーーーーーーーーーーー
以前の記事はこちらです。
http://likeicecleam7.diarynote.jp/201803182250347098/
参加希望や質問等あれば気兼ねなくコメントください
追加事項
マスターピースやエクスペディションは番外カードではありません。
例えばオリジンの神聖なる評決やプレインズウォーカーデッキの番外カードのプレインズウォーカーなどの、ブースターには入ってないけどそのブロックが使用可能なフォーマットであれば入れられると規定されているハーフデッキなどに入っているコレクター番号外のフォーマットで使用可能なカードがこれに当たります。
日時:5月4日、町田ぽぷら14:00に行きますので、二時集合でお願いします。
参加費:カジュアルなので無料です。
賞品:一位の方にフォイルの墓場波ムルドローサ。
構築ルールについて質問あった事について、ここに再掲載します。
・デッキ枚数:統率者含め100枚、初期ライフ40、一回目はフリーマリガン
・禁止カード:現在の統率者戦ルールと一緒
ーーーーーーーーーーー
・カードプール
2サイクル構築タイプB(四版以降、アイスエイジ以降。クロニクルは四版選択で使用可能、アイスエイジブロックはアイスエイジ・アライアンス・コールドスナップとする。)に好きな構築済みデッキを一つ加えたプールで構築お願いします。
ーーーーーーーーーーー
以下補足
構築済みデッキ一つの範疇
・統率者2017の構築済みのドラゴンの支配でも、エクソダスの構築済みデッキの手札回転でも、デュエルデッキのどっちか片方でも、プレインチェイスの四つの内一つでも、プレインズウォーカーデッキのどれか一つでも一つは一つ。
これは構築済みにしか入ってない大渦の放浪者等の伝説のクリーチャーを使用可能にする為や、統率者構築済みのみから始めるプレイヤーの方々にも馴染み易くする為です。
ーーーーーーーーーーー
・時の螺旋のタイムシフトカードや番外カードについて
時の螺旋ブロックを選択すれば使えます。同様に番外カードも、そのブロックに入ってるカードと扱います。
ーーーーーーーーーーー
・ゲーム外領域、つまサイドボードは十枚です。
ーーーーーーーーーーー
・カードプールに含まれないはずのカードが入ってしまい、それがカードプールに含まれないカードであったと分かった場合は、そのカードはゲーム外領域に置かれます。
ーーーーーーーーーーー
2サイクルの構築ルールについて質問があったのでおさらい
・好きなエキスパンションブロック2つと基本セット一つか過去スタンダードとして成立した組み合わせを選択する。
※タイプ2として成立した組み合わせはサポートされていません。
ーーーーーーーーーーー
以前の記事はこちらです。
http://likeicecleam7.diarynote.jp/201803182250347098/
参加希望や質問等あれば気兼ねなくコメントください
追加事項
マスターピースやエクスペディションは番外カードではありません。
例えばオリジンの神聖なる評決やプレインズウォーカーデッキの番外カードのプレインズウォーカーなどの、ブースターには入ってないけどそのブロックが使用可能なフォーマットであれば入れられると規定されているハーフデッキなどに入っているコレクター番号外のフォーマットで使用可能なカードがこれに当たります。
2サイクル(2chd)統率者禁止カード
2018年4月26日 Magic: The Gathering コメント (4)EDH禁止推奨カードが禁止となります。
2サイクル統率者構築ルールなどは以下から確認お願いします
http://likeicecleam7.diarynote.jp/201803182250347098/
2サイクル統率者構築ルールなどは以下から確認お願いします
http://likeicecleam7.diarynote.jp/201803182250347098/
町田アメドリか町田ポプラか町田イエサブ限定ですが、またゴールデンウイーク期間中一日だけ、遊びに行って良いという妻からの有り難いお言葉を頂戴しました!
ヒャッハー水だ水だ!!!
更にたった今、4/29のドラフトウィークエンドのある日にも行って良いらしいという。
ヒャッハー水だ水だ!Ji-do軍団出動なわけですよ!
えー!?本当に?前回みたいな罠は無いのかな?
(°□°;ガクガクブルブル)
そこは部屋の配置換えで乗り切りますよ!
突然空いた休みでまだなにも予定がないので、ドラフトウィークエンドにでも行こうかな。
誰か日記でコメントくれたら2サイクル統率者も、デッキを持って行くのでやりたいです。
2サイクル統率者、やれる場合には、ドミナリアのパックを賞品として自腹切って進呈させて頂こうかと思います。(布教活動にはヘソクリ放出もやぶさかではありません)
場所は町田イエサブか町田ポプラか町田ホビステ予定です。
ーーーーーーーーーーー
《2chd統率者の構築ルール》
・「基本セット一つと二つのエキスパンションブロックを選択する」か「過去にスタンダードとして成立した組み合わせ」を選択する。
・当時のスタンダード構築のままのセット選択の場合、当時のセットがスタンダード落ちまでに禁止にならなかったカードを使用可能とする。
といういずれか一つに
・「好きな構築済みデッキ一つを選択しカードプールに加える」
というプールで構築するものです。(100枚ですよ。Blawrみたいな60枚ではありません)
正直、構築済みそのままでも無限コンボこそないですがやれなくはない環境とは思います。
ーーーーーーーーーーー
構築ルールは上記の通りですが、参加希望の方、質問あればコメ下さい。
通常コメントも勿論OKです。
過去記事で2サイクルのルールも書いたので(そして構築済みデッキ一つを足す理由も。平たく言えば、統率者初心者でも統率者構築済みデッキ無改造ですぐに統率者戦で一緒に遊べるようにする為。構築済み一つという追加プールがないと、統率者構築済みそのままではデュエルに参加出来ないので、構築済み一つを足すという追加プールを設けました。)良ければ下記もご覧下さい。
ではでは!
http://likeicecleam7.diarynote.jp/201803182250347098/
ヒャッハー水だ水だ!!!
更にたった今、4/29のドラフトウィークエンドのある日にも行って良いらしいという。
ヒャッハー水だ水だ!Ji-do軍団出動なわけですよ!
えー!?本当に?前回みたいな罠は無いのかな?
(°□°;ガクガクブルブル)
そこは部屋の配置換えで乗り切りますよ!
突然空いた休みでまだなにも予定がないので、ドラフトウィークエンドにでも行こうかな。
誰か日記でコメントくれたら2サイクル統率者も、デッキを持って行くのでやりたいです。
2サイクル統率者、やれる場合には、ドミナリアのパックを賞品として自腹切って進呈させて頂こうかと思います。(布教活動にはヘソクリ放出もやぶさかではありません)
場所は町田イエサブか町田ポプラか町田ホビステ予定です。
ーーーーーーーーーーー
《2chd統率者の構築ルール》
・「基本セット一つと二つのエキスパンションブロックを選択する」か「過去にスタンダードとして成立した組み合わせ」を選択する。
・当時のスタンダード構築のままのセット選択の場合、当時のセットがスタンダード落ちまでに禁止にならなかったカードを使用可能とする。
といういずれか一つに
・「好きな構築済みデッキ一つを選択しカードプールに加える」
というプールで構築するものです。(100枚ですよ。Blawrみたいな60枚ではありません)
正直、構築済みそのままでも無限コンボこそないですがやれなくはない環境とは思います。
ーーーーーーーーーーー
構築ルールは上記の通りですが、参加希望の方、質問あればコメ下さい。
通常コメントも勿論OKです。
過去記事で2サイクルのルールも書いたので(そして構築済みデッキ一つを足す理由も。平たく言えば、統率者初心者でも統率者構築済みデッキ無改造ですぐに統率者戦で一緒に遊べるようにする為。構築済み一つという追加プールがないと、統率者構築済みそのままではデュエルに参加出来ないので、構築済み一つを足すという追加プールを設けました。)良ければ下記もご覧下さい。
ではでは!
http://likeicecleam7.diarynote.jp/201803182250347098/
ヘソクリがない。ボックスの隙間に隠してあった封筒のヘソクリが消失してる。。。なんぞこれなんぞこれorzorzorz